この記事は、このような悩みを解決しています♪
メルカリは、フリマアプリのなかでも利用している人が非常に多いアプリです!
出品数・購入数ともに多いので、転売に使っている人も多いですが、通常の販売プラットフォームに比べると少し特殊。
個人間でやり取りをするため、コメント返信の重要性が求められます!
[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]今回は、メルカリでコメント返信をする際の例文を紹介します!商品の売れ行きにもつながるので、それぞれ意識しましょう![/word_balloon]
よくわかる解説
- コメント返信次第で売れるかどうか左右される
- 丁寧な対応をすれば高評価が付きやすい
- 誹謗中傷などはスルーする
メルカリのコメント返信の手順を徹底解説!
メルカリは、通常の販売先に比べると、CtoC取引がメインになっていきます。
そのため、個人間で取引することが多く、コメントなどでやり取りしたうえで進めていきます。
コメント返信次第で、売れるかどうかが決まるため、それぞれ意識しましょう。
メルカリでコメント返信をする手順は、以下のとおりです。
コメント返信する手順
- 通知画面から商品ページに飛ぶ
- コメントをするをタップしてボックスを開く
- 返信したいコメントを入力する
かなり初歩的なことですが、この手順でコメント返信ができます!
手順を知っている人は、こちらのセクションを飛ばして、例文のセクションに移動しましょう。
1.通知画面から商品ページに飛ぶ
まず、コメントに返信する場合は、通知画面から商品ページに飛びましょう。
メルカリで商品に対してコメントがあれば、ページ下のベルマークに、通知が届きます。
ここでは、メルカリのお知らせなどが確認できます。
いいねやコメントの通知もここに届くので、コメントの通知を探しましょう。
ユーザーからコメントがあった場合は、”○○さんからコメントがありました”と、表示が出ています。
こちらの通知をタップすると、該当の商品ページに移動できます。
2.コメントをするをタップしてボックスを開く
コメントが確認できたら、返信の準備をしなければなりません。
メルカリでは、ページ最下部に、コメントボックスがあります。
このように、ユーザーからコメントが届いているため、これに返信しなければなりません。
コメントの種類はさまざまですが、この商品の場合は値下げ交渉に関するコメントです。
※すでに返信しています
返信するには、”すべてのコメントを見る”をタップしましょう!
こちらをタップすれば、コメントボックスが開くようになっています◎
ボックスを開いたら、そこにコメントを入力するのみです!
3.返信したいコメントを入力する
コメントボックスを開いたら、コメントを入力していきます。
自由に入力できるので、伝えたい内容をそれぞれ考えて送信しましょう!
パターン別のコメント返信は後述しますが、以下を意識して返信すると対応も丁寧になります◎
メルカリのコメント返信で意識したいこと
- 丁寧な対応を心がける
- テンプレ返信をする
- 相手の質問内容にしっかり答える
これらができれば、変な対応になることは避けられます!
ユーザーが商品にコメントするのは、何かしらの意思があってからこそのものです。
購入意思がある人や、購入見込みがある人がコメントしてくるので、しっかり対応しましょう!
メルカリのコメント返信で使いたい例文をシーン別で紹介!
メルカリでコメント返信をしたいと思っても、どのような返信をすればいいのかわからない人がいると思います!
コメントなしに購入してくれれば楽ですが、商品ページなどに不備があると、コメントにて質問などが来ます。
そこで、メルカリでコメントが来たときに、どのような返信をすればいいかシーン別で紹介しますね♪
具体的なシーンは、以下のとおりです。
メルカリのコメント返信で使いたい例文一覧
- 値下げ交渉に関するコメントがあった場合
- 専用出品・取り置き出品のコメントがあった場合
- 購入する内容のコメントが来た場合
- 在庫確認のコメントが来た場合
このようなコメントが来たときは、それぞれ返信する内容が異なります!
丁寧に対応するためにも、例文を参考にしながらコメント返信しましょう!
値下げ交渉に関するコメントがあった場合
メルカリでは、少しでも安く購入したいユーザーが、値下げ交渉のコメントをしてくるケースがあります。
この場合、適切な対応をすれば、商品が売れやすくなるのでコメント返信例を把握しておきましょう!
パターンとしては、”了承する場合・断る場合”に分けられます。
了承する場合は、さらにパターンが分けられるので、まずは断るパターンから紹介しますね!
【断る場合の例文※いいねを理由にする場合】
コメントありがとうございます。
こちらの商品は、いいねが多くついている商品なので
しばらくはこの価格で様子を見たいと思っています。せっかくの交渉申し訳ございません。
【断る場合の例文※利益を理由にする場合】
コメントありがとうございます。
こちらの商品は限界ギリギリまで下げているので
こちらの価格で納得いただけると幸いです。
断る場合は、はっきり「値下げができません!」というニュアンスを伝えましょう。
迷ったコメント返信をすると、「最低どのくらいまで下げられますか?」と追撃でコメントしてきます……。
仮に、あなたに値下げできる余力がある場合は、以下のように返信しましょう!
(コメント例を挙げながら紹介します!)
「こちらの商品はどのくらい値下げできますか?」
↓コメント返信例文↓【パターンA】
コメントありがとうございます。
値下げ可能な商品です。
一応○○円まで下げられますが、購入者様はいくらをご希望ですか?【パターンB】
コメントありがとうございます。
こちらの商品は○○円まで値下げ可能です。
限界の価格なので、こちらで了承いただけると幸いです。「○○円まで値下げできますか?できたら即購入させていただきます!」
↓例文↓コメントありがとうございます。
承知しました。
ご希望の値段まで下げさせていただいたので
ご購入手続きよろしくお願いします。
値下げ交渉が来た場合、相手に購入意思がある証拠です。
長期的に在庫になっている場合は、無理ない範囲で値下げ交渉に応じるとよいでしょう。
希望の値段を提示してきた場合は、コメント返信する前に、事前に下げておくと購入に発展しやすいです!
[word_balloon id=”4″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]私が交渉に応じるときは、利益と相談しながらにしています!最低でも欲しい利益を出して、それに応じて下げると売れやすくなりますよ![/word_balloon]
専用出品・取り置き出品のコメントがあった場合
メルカリでは、専用出品・取り置き出品のルールがあります。
公式が定めているルールではなく、ユーザーが独自に定めているものです。
ただ、ルールに従わないとトラブルになるので、注意しましょう。
仮に、ユーザーから専用出品・取り置き出品のコメントが来た場合は、しかるべき返信をしなければなりません。
こちらも、断るケースと了承するケースに分けられるので、パターン別で紹介しますね!
まず、断るケースですが、以下のように返信しましょう。
【専用出品・取り置き出品を断る場合】
大変申し訳ございません。
どの商品も、専用出品・取り置き出品は
お断りさせていただいております。該当のタイミングになったときに
商品がまだ売れていなければ、そのままご購入をお願いいたします。
メルカリで販売している立場からすると、専用出品・取り置き出品をしても、購入していくれない人がいます。
特に、専用出品をすると、その間は商品を販売できないので、売れなかったら時間の無駄になります……。
商品を売りたいと思っている人は、あまり専用・取り置きは受け入れないほうがよいです!
受け入れる場合は、以下の例文を送りましょう!
【専用出品・取り置き出品に了承する場合】
コメントありがとうございます。
承知しました。
○日までの専用出品・取り置きでしたら可能です。ただいま専用ページを作らせていただいたので
購入タイミングが来たら、コメントをお願いいたします。その際は、通常の値段に戻させていただきますので、ご購入手続きをお願いします。
この場合も、値下げ交渉同様に、事前に専用ページを作成してから、コメント返信しましょう。
また、専用出品をするときは、ほかの人が購入できないように、価格を釣り上げておくとベスト。
このような設定にして、購入するタイミングで正規の値段に戻すと、横取りされる可能性も減ります!
購入する内容のコメントが来た場合
メルカリでは、購入の意思表示をするようなコメントが来ることがあります。
その際は、以下の例文を送りましょう!
「こちらの商品購入してもいいですか?」
↓例文↓コメントありがとうございます。
お好きなタイミングで
ご購入よろしくお願いします。
特別な返信はありませんが、丁寧な対応を心がけましょう。
ただ、メルカリでこのようなコメントを残した後に、購入しない人も少なからず存在します。
(私も何度か遭遇しました)
このときは、数日経過した時点で再度コメントを送りましょう。
「こちらの商品いかがでしょうか?」とコメントをすれば、相手も気付いてくれます。
通知設定を許可していれば、コメントの返信通知が行きます◎
在庫確認のコメントが来た場合
長期間メルカリで商品を販売していると、在庫の確認をするコメントが来ます。
この場合も、購入希望のコメント同様に、返信をしましょう。
可能であれば、コメントが来てから即返信することをおすすめします。
在庫確認をするということは、購入意思があるユーザーです。
そのため、できる限り早い対応を心がけましょう。
「こちらの商品ですが在庫はございますか?」
↓返信↓コメントありがとうございます。
こちらの商品ですが、まだ在庫はございます。
ご購入を希望でしたら、そのまま購入手続きをお願いします。
相手に購入意思があるなら、購入に誘導するようなコメントを送りましょう。
その流れで、購入してくれる可能性があります。
メルカリで商品が購入された後に送りたいメッセージ一覧!
メルカリでは、商品が購入された後も、取引メッセージとしてコメントを返信しなければなりません。
こちらも、状況によって異なるので、それぞれパターン別で紹介しますね!
シーン別で送りたいメッセージは、以下のとおりです。
購入された後に送りたいメッセージ
- 入金の確認ができる前
- 入金を確認した後
- 発送が完了した後のメッセージ
- 取引が完了した後のメッセージ
取引メッセージは、すでに購入されているので、コメント返信をおざなりにする人も多いです。
しかし、取引の対応が雑だった場合は、購入後評価で悪いをつけられてしまう可能性があるので、丁寧な対応を心がけましょう!
入金の確認ができる前
メルカリには、複数の支払い方法が用意されています。
その支払い方法のなかで、コンビニ払い・銀行振込を指定していた場合は、購入された時点では決済が完了されません。
そのため、入金前のコメントとして、以下の例文を送りましょう。
【入金確認前の例文】
○○ 様
この度は、数ある商品のなかから
当方の商品を購入していただきありがとうございます。入金が確認でき次第
商品を送らせていただきます。短い間ですが、よろしくお願いいたします。
この例文で送れば、低評価がつくことはありません。
入金が確認できたら、商品の配送手続きをするのみです!
入金を確認した後
メルカリでは、クレジットカード支払いやメルペイ支払いを選択した場合は、購入した時点で決済が完了します。
そのため、取引画面では発送方法が表示されます。
この場合、普通に商品を送ってもいいですが、一言相手にメッセージを送りましょう。
例文を紹介すると、以下のとおりです。
【入金が確認した後の例文】
○○ 様
先ほど入金の確認が取れましたので
ただいまより発送手続きに移らせていただきます。手続きを進めさせていただいて
明日・明後日までには発送が完了する予定です。お手数おかけしますが
発送までもうしばらくお待ちください。【入金が事前に済んでいた時の例文】
○○ 様
この度は、数ある商品のなかから
ご購入いただきありがとうございます。すでに支払いが完了されているので
ただいまより発送の手続きをさせていただきます。本日より手続きさせていただきますので
最短で○○日に発送予定です。お手数おかけしますが
発送までもうしばらくお待ちください。
この場合、どのくらいで発送をするのかを伝えましょう。
購入者は、発送にかかる日数がかなり気になりますからね!
伝えておくと、親切です!
発送が完了した後のメッセージ
梱包手続きが完了して、商品の発送をするときは、発送通知を送れば、相手にアクションが起こせます。
しかし、発送通知を送っただけだと物足りないので、そのあともコメントを送りましょう!
例文を紹介すると、以下のとおりです!
【発送が完了した後のメッセージ】
○○ 様
ただいま、最寄りのコンビニより
商品を”らくらくメルカリ便”にて発送させていただきました。最短で○月○日に届く予定です。
到着までもうしばらくお待ちください。このたびは、ご購入ありがとうございました。
また機会があれば、よろしくお願いします。
この例文を送れば、変な評価をつけられることはまずないです!
案外発送が完了した後にメッセージを送っている人は少なく、通知だけで放置している人が多いです。
人によっては、冷たい出品者と思われてしまうこともあり、それが低評価につながることも……。
これを避けるためにも、発送が完了したら必ずメッセージを送りましょう!
取引が完了した後のメッセージ
メルカリでは、取引が完了したら、受取評価としてメッセージを送る必要があります。
よほど迷惑な購入者ではない限りは、テンプレ返信で構いません!
例文を紹介すると、以下のとおりです。
【取引が完了した後のメッセージ】
この度はご購入ありがとうございました。
大変迅速に対応していただけたので
最後までスムーズな取引ができました。また機会があれば、ぜひよろしくお願いします。
このようなコメント返信をすると、最後までお互いが気持ちいい取引で終えられます。
人によっては、変な取引をしてくる人もいますが、そのような人は評価コメントはつけなくてもよいです!
補足:クレームが来た場合はどうする?
メルカリでは、個人間の取引なので、何かしらのトラブルが起きます。
その際に、相手からクレームが来るケースも珍しくありません。。
想定できるクレームは、以下のとおりです。
メルカリで想定できるクレーム
- 梱包が雑で商品が破損していた
- 説明文に記載がない傷・汚れがあった
- 商品がイメージと違った
あげればキリがありませんが、これらにもしっかり対応しなければなりません。
それぞれコメント返信の例文を紹介すると、以下のとおりです。
【梱包が雑で商品が破損していた】
↓例文↓○○ 様
この度は、ご迷惑をおかけしてしまい
大変申し訳ございませんでした。取引はこのままにしていただき
商品を返送していただけると幸いです。
(着払いにてお願いします)返送先の住所は、以下のとおりです。
~住所~商品が到着次第
○○様の銀行口座に返金させていただきます。この度は、ご迷惑をおかけしてしまい
大変申し訳ございませんでした。【説明文に記載がない傷・汚れがあった】
↓例文↓○○様
この度は、大変申し訳ございません。記載がない傷・汚れがあったとのことで
差し支えなければ、返品の手続きに移らせていただければと思います。ご希望があれば
コメントにてお願いいたします。【商品がイメージと違った】
↓例文↓○○様
この度は、大変申し訳ございません。こちらの商品ですが
商品画像のとおりのものを送らせていただいております。色合いや光の当て方によって
若干色が左右する可能性があるので
その点ご了承いただけると幸いです。
このように、クレームには丁寧に対応しましょう。
明らかに、こちらの都合でクレームに発展している場合は、返品・返金対応をおすすめします。
しかし、相手の過失や相手の一存でクレームに発展しているなら、返品・返金はしなくてもよいです。
[word_balloon id=”5″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]その分、丁寧に対応して謝ることが重要です![/word_balloon]
メルカリでコメントの返信が来ない場合の対処法はある?
メルカリで、コメント対応をしていると、相手からコメントの返信がない場合があります。
値下げ交渉をしているときや、取り置き交渉をしているときに、いきなり返信がなくなったときは、以下の対応をしましょう!
メルカリでコメント返信がないときの対処法
- 催促をして返信を数日待つ
- 返信がない場合は削除する
一応、相手がメルカリからの通知を許可している場合は、コメント返信をすれば通知が行きます。
そのため、コメントの催促をして、数日様子を見ましょう。
それでも返信がない場合は、コメントを削除してかまいません!
催促をして返信を数日待つ
メルカリでコメントがあったときに、返信がないとします。
この場合、1日以内に返信が来ない場合は、返信を催促しましょう。
「どうやって催促すればいいの?」と思う人もいるので、具体例を紹介しますね!
相手に返信を催促する場合のコメント例
- 「こちらの件ですがいかがでしょうか?」
- 「○○様 その後ご都合はいかがでしょうか?」
- 「○○様 お時間ございますときに返信をお願いします。」
出品者は、あくまでも下手に出ることが重要です。
相手も、メルカリの通知をしていない可能性がありますし、単に忙しくてメルカリが開けていないだけの可能性もあります。
そのため、催促してから数日は様子を見ましょう。
数日様子を見て、それでも返信がない場合は、別の対処をします。
返信がない場合は削除する
メルカリで、コメントの返信がなく、催促したとします。
それでも、相手から返信がない場合は、コメントを削除しましょう。
メルカリでは、コメントを削除しないと蓄積されてしまいます。
「こちら購入してもいい商品ですか?」というコメントに対して、「承知しました。お好きなタイミングでご購入お願いします。」と返信するとします。
それで、購入者からの返信がないと、別の人からすると「交渉中の商品かな?」と思われてしまうわけです。
この状況は、出品者にとって不利であり、いわば別の購入者からキープされている状態です。
購入しようと思っても”交渉中だから”という理由で、購入できない人もいるため、機会損失をしています。
そのため、催促したコメントに対して、何もアクションがない場合は、削除して問題ないですよ!
また、コメントを削除した場合は、その履歴が残るので、再出品するのもありです。
要注意!メルカリでコメント返信する際の3つの注意点!
メルカリは、購入者とやり取りして交渉を進めていくアプリです。
状況次第では、即購入する人もいますが、基本的にはコメントありきのアプリです。
あなたが、メルカリでコメント返信をする際ですが、それぞれ注意点があります!
私がこれまでメルカリを利用してきたなかでは、以下のことが注意点として挙げられますね!
メルカリでコメント返信をする際の注意点
- 交渉の内容はほかの人も閲覧できる
- 編集するには一度削除するしかない
- 通知がいかないケースがある
特に、メルカリはオープンチャット形式です。
あなたと購入者とのやり取りは、別の人でも閲覧できます。
交渉内容が別のユーザーに知られてしまうと、横取り購入なども起きてしまうので、この辺は注意したいところです。
交渉の内容はほかの人も閲覧できる
メルカリで、商品を販売する際ですが、さまざまな交渉をします。
その交渉内容は、だれでも閲覧できるような環境になっているため、トラブルに発展することがあります。
よくありがちなのが、横取り購入に関するトラブルです。
例えば、あなたが購入者と以下のやり取りをしているとします。
購入者とするやり取り※10,000円の商品の場合
- 8,000円にしてほしいと交渉される
- 8,500円ならOKと返信する
- ②の価格で成立する
この流れまでなら、普通の交渉なので問題ありません。
しかし、次のステップで、別のユーザーが購入することを横取り購入と呼びます。
メルカリのコメントは、取引メッセージ以外は、基本的に誰でも閲覧できます。
交渉している内容も当然閲覧できますし、購入希望者が複数いた場合は、横取りする人も出てきます。
ただ、出品者からすれば、だれから購入されても商品が売れれば問題のない話です。
そのため、プロフィール文や商品説明文に、一言以下の文章を付け足しておきましょう。
「交渉中でも別の方が購入されたら、そちらを優先させていただきます。」
この場合は、横取りされたとしても、説明文やプロフィールに書いていると説明できます。
ただ、交渉した商品が横取りされるのは腹立つ行為なので、注意が必要です!
編集するには一度削除するしかない
メルカリでは、一度コメントを送ると編集ができません。
誤字脱字などがあっても、編集できないので注意しましょう。
仮に、コメント返信を編集したいと思ったら、一度削除する必要があります。
そして、新しくコメントを入力して送信しましょう。
相手がまだコメントを見ていないならまだしも、チェックしていた場合は、購入につながらないことがあります。
例えば、値下げ交渉に関するコメントが来た場合に、「現時点では考えていません」と送ったとします。
この場合、ユーザーはその価格では購入せずに、商品ページから離れてしまいます。
しかし、よくよく考えたときに、その商品が長期在庫だった場合、再考をしたうえで値下げをするでしょう。
このときに、コメントを編集しようと思っても、メルカリではできません。
まだ、コメントを見ていなかったら、削除して再投稿すればいい話ですが、見ていた場合は離脱している可能性もあります。
[word_balloon id=”7″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]この場合、ユーザーが商品ページに戻ってこなかった場合は、在庫として売れ残ってしまうわけです……。[/word_balloon]
通知がいかないケースがある
これは、購入者の設定にもよりますが、通知がいかないケースがあります。
購入者が、メルカリの通知を切っている場合、コメントをしたところで通知がいかないので注意しましょう。
メルカリでコメントのやり取りをしていて、返信が遅い人がいると思います。
そういう人は、基本的に通知を許可していない人です。
あるいは、メルカリに割く時間がそもそもないかです。
私の場合は、メルカリから特定の通知が来るように設定しています。
お得情報などの通知はうれしいですが、メルカリは頻繁にクーポンを発行するので、正直うっとうしくなります……笑
アプリの設定で、特定の通知のみ来させるように設定できます。
仮に、相手が通知設定をしていたら、早い段階でレスが来ますが、していない場合は返信が遅れます。
[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]この場合、対処のしようがないので、催促をするなどして判断を仰ぎましょう![/word_balloon]
悩みを徹底解決!メルカリでこういうコメントがきたらどう返信する?
メルカリでは、たまに変なコメントが来るケースがあります。
対応できる範囲なら問題ありませんが、すべてに対応する必要はありません!
そこで、メルカリを利用していて、以下のようなコメントが来た場合の対処法を紹介します!
コメント別でしたい対応
- 複数のユーザーから購入希望のコメントが来た
- コメントに気付かず購入者からの催促コメントが来た
- 無理な値下げ交渉のコメントが来た
- 誹謗中傷・冷やかしコメントが来た
- ルールに反するコメントが来た
いずれも、普通に対応すればトラブルになりません!
穏便に解決するためにも、それぞれルールを守って返信しましょう!
複数のユーザーから購入希望のコメントが来た
メルカリで人気商品を販売していると、複数のユーザーから購入希望のコメントが来ます。
値下げ交渉などではなく、単に購入希望のコメントが来た場合は、以下の例文で送りましょう!
【複数の購入希望があった場合の例文】
○○様 ○○様
コメントありがとうございます。
こちらの商品は、特に購入制限などは設けていませんので
お好きなタイミングでご購入されてください。よろしくお願いします。
ここで、「コメントが早かった○○様を優先します」などのルールを設けてしまうと、トラブルになる可能性があります。
そのため、これを避ける意味でも、購入するかどうかの判断は、あくまでも購入者に任せましょう。
先に購入したほうを優先するという表記ではなく、”お好きなタイミングで”と書くことで、購入者を限定せずに済みます。
また、人気商品ではなくても、このような状況になることは結構多いです!
[word_balloon id=”2″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]それを避ける意味でも、最初から”購入は先着順です”と説明文に書いておくといいかもしれません![/word_balloon]
コメントに気付かず購入者から催促のコメントが来た
メルカリを主な販売先にしていると、ユーザーからのコメントに気付かないケースがあります。
通知を許可していても、大量にいいねやメルカリの情報などが入ってくると、見逃してしまうことも多いです。
こちらは、私のメルカリの通知画面です。
いいね数が多すぎて、たまにコメントを見失います……笑
仮に、ユーザーが一度コメントをしていて、催促するようなコメントがあった場合は、以下のような例文を送ったうえで、本文に入りましょう。
【催促のコメントが来た場合の例文】
○○様
返信が遅れてしまい大変申し訳ございません。
平日はあまりメルカリを開いておらず
遅れてしまいました。~本題~
まずは、返信が遅れたことを釈明しましょう。
そのあとに、軽く遅れた理由を説明するとよいです。
釈明が終わったら、本題に入ってコメント返信をしていきます。
特にそのあとは、何か対応をしなければならないというわけでもないので、普通にやり取りしましょう。
無理な値下げ交渉のコメントが来た
メルカリでは、値下げ交渉を求めるコメントが来ます。
常識のある範囲での交渉なら問題ありませんが、人によっては無理に交渉してくる場合も……。
私も何度か経験しましたが、以前は30,000円台の商品を、半額の15,000円で譲ってほしいとコメントが来ました。
このときは、さすがに対応ができなかったので断りました!
メルカリは、購入者都合でかなり値下げをしてくる人がいるため、そのようなときに対応できるようにしましょう!
仮に、無理な値下げ交渉が来た場合は、以下の対処をおすすめします。
【完全に断る場合】
コメントありがとうございます。
大変申し訳ございませんが
その価格での値下げはできません。【やんわり断る場合】
コメントありがとうございます。
こちらの商品は、人気商品でして
その価格でのお受けは出来かねます。
大変申し訳ございません。【それとなく断る】
交渉ありがとうございます。
ご相談させていただきたい気持ちはありますが
少し値下げ額が高すぎるので
今回はお断りさせていただきます。
このようなパターンを用意しておくと、スムーズに対応できます。
変に対応して利益額を下げないためにも、しっかりとした対応を心がけましょう。
誹謗中傷・冷やかしコメントが来た
メルカリを利用していれば、誹謗中傷や冷やかしのコメントが来ます。
大幅な値下げ交渉もその一つで、明らかに様子がおかしいようなコメントが来た場合は、対応する必要はありません。
メルカリは、たびたび民度が問題視されるケースがあり、Twitterでも話題になっています。
執拗に誹謗中傷や、冷やかしコメントが来た場合は、返信ではなく通報しましょう。
メルカリでは、コメントそのものの通報もできますし、ユーザーの通報もできます。
コメントを通報する場合は、通報したいコメントを選択します。
そして、旗のマークをタップして、通報を選択しましょう。
コメントが誹謗中傷だと判断されたら、アカウントが一時的に規制されます。
そこから調査して、度重なる誹謗中傷が見つかった場合は、一時停止ではなく強制退会させられます。
やり取りしていて、相手の口調が荒くなった場合や、最初から誹謗中傷された場合は、通報案件です!
ルールに反するコメントをされた
メルカリをしていると、ルールに反するコメントを受けることも珍しくありません。
よくありがちなのが、外部サービスに誘導して、そちらで購入するような方法です。
よくあるのが、ラクマやヤフオクに誘導されるケースです。
「なんで誘導するの?」と思う人がいますが、販売手数料が関係しています。
販売先で利用することが多いプラットフォームの、販売手数料を比較すると以下のようになります。
各販売先の販売手数料
- メルカリ:10%
- ヤフオク:8.8%~10%
- ラクマ:6%
例えば、30,000円の商品を販売しているとします。
この商品をメルカリで販売したら、3,000円の販売手数料がかかります。
しかし、ラクマの場合は1,800円しかかかりません。
値下げ交渉ができない代わりに、別のプラットフォームに移動させて、安く購入しようとしてくる購入者がいます。
利用規約で禁止されているため、無視するのが一番です。
あなたが、相手の交渉に応じて、直接取引・別の販売先に誘導した場合は、アカウントが規制されるので注意しましょう。
[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]アカウントが停止するケースもありますし、閉鎖して販売ができなくなるケースもあります![/word_balloon]
まとめ
メルカリでのコメント返信は、商品の売れ行きをよくするために、必要なことです。
雑に対応してしまうと、その時点で商品が売れづらくなっているかもしれません……。
機会損失をしないためにも、コメント返信をするときは、丁寧な対応を心がけましょう!
また、取引メッセージに関しても、丁寧な返信をするとよいです!
購入されたあとなので、思わずテキトーになってしまう人も多いです。
しかし、購入後評価に影響する可能性があります!
スムーズに取引を進めるためにも、今回紹介した例文を意識しながら、取引を進めてくださいね♪