PayPayフリマの登録手順を徹底解説!

フリマアプリは、メルカリを筆頭に多くリリースされていますが、なかでもPayPayと連携している”PayPayフリマ”は注目されつつあります。

支払い方法にPayPayを使用できるほか、ポイントが還元しやすいことや、商品が売れやすいことを考えると、使い勝手がよいアプリです。

そこで今回は、PayPayフリマがどのようなものか解説しつつ、登録方法を紹介しますね!

目次

そもそもPayPayフリマとは?

PayPayフリマとは、PayPayが運営するフリマアプリです。いずれも、Yahoo!が提供元で、支払い方法にPayPayが選択できるのが特徴です。

Yahoo!が提供するサービスはさまざまで、PayPayフリマ以外でも、以下のショップ・サイトでPayPayが使用できます。

 

PayPayが使用できるサイト

  • Yahoo!ショッピング
  • ヤフオク

 

Yahoo!ショッピングのサイトには、PayPayフリマに遷移できるリンク・広告が貼り付けられており、ヤフオクではPayPayフリマの商品を一部購入できます。売れ行きをよくしたいなら、ヤフオクとPayPayフリマで併売するのもありです!

実際、私もPayPayフリマを利用して出品・購入のいずれもしていますが、どちらも便利です。知名度もそれなりに高くなりつつあるので、PayPayフリマに専売するのもありですよ!

PayPayフリマの特徴を徹底解説!

PayPayフリマは、ほかのアプリと比べると、さまざまな特徴があります。主な特徴は、以下のとおりです。

 

PayPayフリマの特徴

  • PayPay決済で1%ポイントが還元する
  • 販売手数料はメルカリと変わらない
  • 送料がそれなりに安い
  • ヤフオク出品された商品も購入できる

 

PayPayフリマは、PayPayと連携しているため、支払い方法でPayPayが選択できます。PayPayを使うと、ポイントが還元するため、普通の支払い方法よりもお得ですよ!

また、出品者目線からすると、送料がそれなりに安いのも、PayPayの特徴の一つ。らくらくメルカリ便と変わらないので、メルカリの代わりとしても使えます。

PayPay決済で1%ポイントが還元する

PayPayフリマの支払い方法は、大きく分けて二つ存在します。それぞれ紹介すると、以下のとおりです。

 

PayPayフリマの支払い方法

  • クレジットカード支払い
  • PayPay支払い

 

お得に利用できるのは、PayPay支払いです。PayPayフリマでは、PayPayと連携し、支払いをPayPayで済ませると、支払った金額の1%がポイントとして還元されます。

10,000円の商品を購入した場合は、100ポイントが還元されるので、普通に購入するよりもお得です。PayPayのチャージは気軽にできますし、PayPayフリマでも気軽に使えます。

販売手数料はメルカリと変わらない

PayPayフリマで出品する場合、販売手数料がかかります。これは、どのフリマアプリでも同じで、PayPayフリマの場合は一律10%かかります。

ちなみに、ほかのフリマアプリと比べると、以下のとおりです。

 

フリマアプリ別販売手数料

  • PayPayフリマ:販売価格の10%
  • メルカリ:販売価格の10%
  • ラクマ:6%+消費税

 

販売手数料だけを見ると、ラクマが最も安いことがわかります。しかし、メルカリと異なる点は、送料が合算される点です。

メルカリを例に挙げると、送料は相手負担か自己負担か任意で選択できます。しかし、PayPayフリマの場合は、すべての商品が送料込みなので、合算した割合に対し手数料がかかります。

例えば、10,000円+送料1,000円で出品した場合は、合算した11,000円に対して手数料が発生し、1,100円かかる計算です。

補足:振込手数料について

PayPayフリマでは、売上金を受け取る際に、振込手数料がかかるケースとかからないケースがあります。例えば、指定の銀行口座に振り込みをする場合は、1回の振込で100円の手数料が発生します。

しかし、Yahoo!と提携を結んでいるPayPay銀行なら、振込手数料はかかりません。また、売上金はそのままPayPayにチャージができるため、普段からPayPayを使っている人は、チャージに使って構いません。

それぞれのフリマアプリと、振込手数料を比較すると以下のとおりです。

 

フリマアプリ別振込手数料

  • PayPayフリマ:指定銀行のみ100円
    ※PayPay銀行だと無料
  • メルカリ:一律200円
  • ラクマ:200円
    ※楽天銀行の場合1万円以上で無料

 

ほかのフリマアプリが200円に対し、PayPayフリマは半額の100円です。それに、PayPay銀行であれば無料なので、手数料の節約にもつながります。

送料がそれなりに安い

PayPayフリマは、ヤマト運輸・日本郵便との提携を結んでおり、送料はすべて匿名配送です。発送方法で選択できるのは、以下のとおりです。

 

PayPayフリマの発送方法

  • ヤフネコパック
  • ゆうパック・ゆうパケット

 

いずれも、商品の大きさや重さに合わせて、送料が決まるような仕組みです。メルカリの、”らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便”同様に、全国一律の送料で発送できるのが特徴です。

ちなみに、サイズ別の送料を紹介すると以下のとおりです。

 

サイズ別送料

  • ネコポス:195円
  • 宅急便コンパクト:380円
  • 宅急便:60サイズ700円~160サイズ1,600円
  • ゆうパック:700円~1,800円
  • ゆうパケット:175円

 

いずれも、らくらくメルカリ便と送料は変わりません。販売手数料と送料は、ほぼメルカリと同等です。

そのため、メルカリの代わりの販売先として使うのもありですよ!

ヤフオク出品された商品も購入できる

PayPayフリマに販売されている商品のなかには、ヤフオク出品の商品も混ざっています。PayPayフリマは、Yahoo!が提供するサービスで、ヤフオクも同様です。

 

商品を購入する場合は、PayPayフリマで手続きを進めていくだけなので、特に難しいことはありません。ただ、販売先がヤフオクとPayPayフリマなだけです。

しかし、ヤフオクと併売されている商品は、通常の商品と比べると以下の点が異なります。

 

ヤフオク併売商品と異なる点

  • 値下げ交渉ができない
  • 商品のコメントをした場合ヤフオクで公開される

 

出品者からすると、ヤフオクでもPayPayフリマでも販売できるので、かなりのメリットです。商品の回転率を上げるためにも、併売を検討するとよいでしょう。

PayPayフリマの登録手順を紹介!

PayPayフリマは便利なフリマアプリなので、登録をおすすめします。登録手順は、以下のとおりです。

 

PayPayフリマの登録手順

  1. PayPayに登録する
  2. 基本情報を入力する
  3. 登録完了

 

この手順で進めていけば、だれでも簡単に登録できます。難しい手順は一切ないので、手順に沿って進めていきましょう。

1.PayPayに登録する

まず、PayPayフリマに登録するためには、PayPayに登録する必要があります。アプリをインストールして、所定の手続きを済ませて登録しましょう。

登録が完了したら、Yahoo!アカウントで、PayPayを連携させます。

 

 

アカウントにログインしてマイページに飛ぶと、このように連携ボタンがあります。私の場合は、すでに連携しているので、”連携済み”になっていますが、連携がすんでいない人は以下の手順で進めていきます。

 

PayPayを連携する方法

  1. PayPayのマイページからYahoo!アカウントにログイン
  2. SMSのコードを入力する
  3. 連携完了

 

この手順で、簡単に連携できます。PayPayフリマに登録するためには、Yahoo!アカウントとの連携が必須なので、それぞれ登録しておきましょう。

2.基本情報を入力する

PayPay連携が完了したら、基本情報を入力しなければなりません。PayPayフリマの公式アプリを開いて、以下の手順で入力していきましょう。

 

基本情報の入力手順

  1. マイページを開く
  2. ”発送元・お届け先住所”をタップする
  3. それぞれ入力する

 

 

まず、マイページを開いて、発送元・お届け先住所をタップしましょう。こちらをタップすると、PayPayフリマの発送・購入に必要な情報を入力できます。

以下のように、”住所・氏名・電話番号”が入力できるので、それぞれ設定しましょう。

 

 

こちらの入力が完了したら、PayPayフリマが利用できるようになります。また、上記に合わせてメールアドレスも登録しておきましょう。
※Yahoo!で作ったアドレスに限ります

3.登録完了

基本情報を入力し、メールアドレスの登録が完了したら、登録はすべて終了です。購入・出品が利用できる状態になっているので、それぞれ確認しましょう。

出品ボタンを押せば、以下のように画面が開きます。

 

 

こちらの画面が開けば、PayPayフリマの登録が正しく完了している状態です。しかし、情報が少しでも不足していると、正しく登録できないので注意しましょう。

まとめ

PayPayフリマは、メルカリ同様に便利なフリマアプリとして利用できます。私も、フリマアプリの一つの販売先として利用しており、たまにメルカリと合わせて販売しています。

PayPayフリマのユーザー層は、以下のとおりです。

 

PayPayフリマのユーザー層

  • 性別:女性
  • 年齢層:20代がメイン、主婦も多い
  • 販売されている商品:ゲーム、フィギュア、ブランド品など

 

ユーザーニーズも、メルカリとほぼ変わらないので、販売先として代用できそうです。販売手数料も送料も平均並みですし、販売先を増やしたい人は、PayPayフリマを利用するとよいでしょう。

出品の流れも、ほかのフリマアプリと変わらないため、初心者でも安心して利用できます。

【PR】LINEにて「かんたんフリマ物販講座」実施中!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次