フリマアプリの最新情報をお届けする「フリマアプリ総合研究所-FARI」

メルカリで服が売れない!原因と対策を徹底解説!

  • 2021年9月11日
  • 2021年9月22日
  • コラム
  • 5123view

「メルカリで服が売れない理由は?」

「メルカリで服が売れない場合はどうすればいい?」

この記事は、このような悩みを解決しています♪

 

メルカリでは、さまざまな商品が売れます。

なかでも、古着やアパレル品は非常に売れるので、販売対象にしましょう!

しかし、人によっては服を販売したところで、売れないという人も少なくありません。

 

FARI運営メンバー:松崎
FARI運営メンバー:松崎
今回は、メルカリで服が売れない人のために、原因と対策を紹介します!アパレル品販売で利益を出したい人は、参考にしてくださいね◎

 

よくわかる解説

  • マイナーなブランドほど売れづらい
  • 詳細を書けば書くほど売れやすい
  • 有名ブランドの服はよく売れる

メルカリで服が売れない!その理由とは?

メルカリでは、多くの商品が販売されており、そのなかでも特に売れるのが古着です。

実際に、「古着」で検索すると、以下のように出てきました。

 

 

服の販売は、メルカリのユーザーニーズとマッチしているので、販売対象にしたいところです。

しかし、人によっては販売した服が売れないということもあります。

理由はさまざまですが、以下が関係しています。

 

メルカリで服が売れない理由

  • 写真の撮り方が下手
  • マイナーなブランド
  • 値段設定が間違っている

 

どれも、服が売れない人の典型的な例です。

メルカリで服が売れるのは事実ですが、マイナーブランドや、清潔感がない写真を設定している人は、売れないので注意しましょう。

逆に、それらを気を付けて販売すれば、売れる販売ができます◎

写真の撮り方が下手

メルカリで服の販売をする場合は、できる限り撮影スペースを設けたほうが吉です。

私の知り合いは、古着を専門にメルカリに出品していますが、毎月の売り上げは20万円ほどあるとのこと。

その人は、以下の点に気を付けて写真を撮影していました。

 

服が売れる人の特徴

  • ウォールペーパーで撮影スペースを構築
  • 服のロゴが映るように撮影
  • 1枚目にロゴを加工する

 

このような写真を設定すると、ユーザーもページに流入しやすいです。

逆に、写真の撮り方が下手な人は、いつまでも売れない状況が続き、最終的には不良在庫になるので注意しましょう。

 

 

具体例を挙げると、このような写真ですね……。

商品なのにシワシワで、生活感があり、正直言って汚いです。

メルカリで服を購入する人は、あくまでも着る目的で購入します。

 

そういう人のことを考えて、写真を撮影しないと売れないので注意しましょう。

マイナーなブランド

メルカリで売れる服や古着は、有名なブランドがほとんど。

マイナーなブランドはほぼ売れないので、要注意です。

仮に、あなたが服を販売して売れないのは、世間的に名が知れていないマイナーブランドかもしれません。

 

 

メルカリでは、有名なブランドほど売れる傾向にあります。

GUCCIやBALENCIAGAなどのラグジュアリーブランドから、アディダス・ナイキなどのスポーツブランドまで幅広いです。

マイナーなブランドをわざわざお金を出して購入する人は少ないです。

 

むしろ、メルカリには”メーカー品・ブランド品を安く買いたい”という人が多いので、そういう人を対象に服を販売しなければなりません。

売れない服を仕入れると、在庫処分に時間がかかりますからね……。

値段設定が間違っている

メルカリで服が売れない人は、値段設定も大きく関係しています。

どの商品も、必ず相場が存在し、その相場にあった値付けをしないと売れません。

古着の場合は値段が付けづらいですが、ジャンルを絞っていけばわかります。

 

例えば、「SupremeのTシャツ」をメルカリで販売するとします。

その場合、相場を調べるために、一度メルカリで同様の商品を検索するでしょう。

 

 

実際に調べると、このように出てきました。

新着順で表示しているこちらの商品は、Tシャツによって値段が異なることがわかります。

 

【Supreme×Emilio Pucci】

 

【Supreme×ヨウジヤマモト】

 

同じブランドのTシャツでも、コラボしたブランド・著名人によって値段が大きく異なります。

それを、「SupremeのTシャツ」というくくりにして、本来10,000円の相場の商品を30,000円で出品しても、売れるわけがありません。

同じTシャツでも、コンディションによって大きく値段が異なるため、売れないものは売れません。

 

そのため、服をメルカリで販売する場合は、できる限り同じ商品の適切な相場を調べたうえで値付けしましょう!

メルカリで服が売れないときにしたいコツを徹底解説!

メルカリで服が売れない場合は、コツを意識すれば売れやすくなります◎

仮に、メルカリで服を売りたいと思っているなら、以下のコツを意識しましょう。

 

メルカリで服が売れないときに意識したいコツ

  • 売れている商品を参考に写真を設定する
  • 服の詳細を書く(例:サイズ・着丈など)
  • 商品説明文で丁寧に説明する

 

これらを意識すれば、服が売れない状況を打破できます!

どうやって販売すればいいかわからないなら、売れている人の商品ページを参考にしましょう。

売れている商品を参考に写真を設定する

メルカリで服が売れないのは、写真にほとんどの原因があります。

逆に、写真を少し意識しただけで売れやすくなりますよ!

「どういう写真を設定すればいいかわからない」という人は、売れている人を参考にしましょう。

 

「古着」「ブランド名 Tシャツ」などで検索して、販売状況を売り切れにすると、売れたアパレル品が出てきます。
(個人的には古着がおすすめです)

 

 

実際に検索すると、このように出てきます。

表示されている商品のほとんどは、1枚目に力を入れていることが多いです。

売れている商品の特徴を紹介すると、以下のとおりです。

 

メルカリで売れている服の特徴

  • ウォールペーパーで背景を作っている
  • 大き目のサイズのハンガーで服の全体像がわかる
  • トルソーを使っている
  • 周りに無駄なものが映っていない

 

つまり、これらをあなたの服に反映すれば、売れる可能性がアップするということです。

逆に、写真の撮り方を少し変えるだけで、売れ行きがよくなるので実践しない手はありません。

服の詳細を書く(例:サイズ、着丈など)

メルカリで服を購入する人は、自分が着用するときのことを考えています。

そのため、サイズ感や着丈がわからないと、購入に至らないケースが多いです。

実際に売れている商品を見ると、商品説明文に以下のようなことが書かれています。

 

 

サイズや着丈が書かれているだけでも、イメージがつきやすいのでおすすめです◎

私も、メルカリで服の販売をしていますが、服の販売のみ説明文をテンプレにしています。

売れる服の販売をするためにも、以下を意識しましょう。

 

【服の販売をする際の例文テンプレート】

【ブランド名】
○○

【色・カラー】
○○

【サイズ・着丈】
○サイズ(例:S、M、L、フリーサイズなど)

肩幅:○cm
身幅:○cm
着丈:○cm
袖丈:○cm
※素人採寸であることをご了承ください。

 

この文章を、説明文に含めれば、売れやすくなります。

メルカリでは、常に購入者のことを考えた販売をしないと、利益が出せません!

服の場合は、余計に意識しましょう。

商品説明文で丁寧に説明する

服をメルカリに販売する際は、ほかの商品よりも丁寧に説明しましょう。

これまで私が販売してきた商品のなかで、服は最もクレームに発展しやすくトラブルになりやすいです。

その多くは、説明文で商品の状態について詳しく書いていなかったことが原因でした。

 

これを避ける意味でも、服をメルカリに出品する際は、商品説明文で丁寧に説明しましょう。

最低限含めたほうがよい情報は、以下のとおりです。

 

商品説明文に記載したい情報

  • 着丈、肩幅などのサイズ感
  • 色合い
  • コンディション※重要
  • 簡単な商品の説明

 

これらの情報を含めておけば、問題ありません。

逆に、一つでも情報が不足していると、クレームに発展しやすくなります。

特に、商品のコンディションについては詳しく説明しましょう。

 

新品で販売しない限りは、多少の汚れ・傷があってもおかしくありません。

説明文に記載がない傷や汚れがあれば、クレームに発展して返品・返金をする羽目にもなります。

メルカリで売れる服の特徴3選!

メルカリで売れる服には、それぞれ特徴があります。

普段からメルカリで商品を販売している人や、これから仕入れようと思っている人は、特徴を把握しておきましょう!

具体的には、以下のとおりです。

 

メルカリで売れる服の特徴

  • 名が通っているブランド
  • 実用性が高い服
  • 財布にやさしいプチプラファッション

 

これらの服は、どれも売れる印象があります。

ブランドや・メーカー品もよく売れるので、仕入れる際は要チェックです!

名が通っているブランド

メルカリでは、名が通っているブランドが売れやすいです。

一般的に知られているようなブランドが売れるので、そのような商品を対象に仕入れていきましょう。

過去に仕入れてきたなかでは、以下のブランドは結構売れるイメージでした!

 

メルカリで売れるブランド一覧

  • ラグジュアリーブランド
    (例:GUCCI、LV、FENDIなど)
  • スポーツブランド
    (例:ナイキ、アディダス、プーマなど)
  • ファストファッションブランド
    (例:ユニクロ、GUなど)
  • ギャル系ブランド
    (例:Rady、セシルマクビーなど)

 

このように、ブランド名がはっきりしているものは、総じてよく売れます。

仕入れコストを抑えたいなら、スポーツブランドやファストファッションブランドをメインに仕入れていきましょう。

おすすめの仕入れ先は後述しますが、ヤフオクには多くの古着が販売されています。

 

 

アディダスのジャージを検索すると、このように出てきました。

有名なブランドの商品でも、ヤフオクでは100円で仕入れられます。

コストを抑えた仕入れをしたいなら、このような商品を狙って損はありません。

実用性が高い服

メルカリでは、実用性が高い服がよく売れるイメージです。

具体例を挙げると、以下のとおりです。

 

メルカリで売れる実用性が高い服一覧

  • 春:カーディガン、薄手のセーターなど
  • 夏:Tシャツ、ショートパンツ、キャミソールなど
  • 秋:トレンチコート、カーディガンなど
  • 冬:ジャケット、ダウンジャケットなど

 

このように、季節に合わせて仕入れると、利益も出しやすいです。

逆に、季節感がないような商品の販売は、あまり売れないので注意しましょう。

また、ブランドなどと組み合わせれば、さらに売れ行きもよくなります。

 

例えば、秋の季節に最適なトレンチコートは、特定のブランドだと売れやすく利益も出しやすいのでおすすめです。

個人的におすすめなのは、バーバリーですね!

 

 

値段はピンキリで、7,000円~15,000円の間が平均的な相場です。

しかし、ヤフオクでは以下の値段で販売されていました。

 

 

レディースのもので、底値2,000円台から販売されています。

特に、裏地にバーバリーを象徴とするノバチェック柄が使われているものが、メルカリではよく売れる印象です。

このように、価格差のあるものを仕入れていけば、メルカリで服を販売しても売れない状況に陥ることはありませんよ!

財布にやさしいプチプラファッション

メルカリにいるユーザーは、あまり高いものを購入しない印象です。

買うとしても、一般的な相場よりは安いと感じるものです。

 

例えば、新品で50,000円で販売されている服があるとします。

この商品を、中古コンディションで35,000円まで下げれば売れます。

しかし、48,000円や45,000円で出品しても、定価とほぼ変わらないので売れません。

 

どちらかというと、財布にやさしいプチプラファッションのほうが、回転率は高いので、そのような商品を狙っていきましょう!

 

 

私は、服をメルカリに販売しており、コンスタントに売れています。

その際、ラグジュアリーブランドを仕入れることもありますが、手が出しやすいようなファストファッションも仕入れています。

GUやユニクロの商品でも、メルカリではよく売れますからね!

 

 

仕入れ先のヤフオクでは、このように安く販売されているアパレル品も目にします。

このような服を仕入れて販売すれば、メルカリでも売れる服販売ができますよ!

 

FARI運営メンバー:松崎
FARI運営メンバー:松崎
少しでも、売れ行きをよくしたいなら、プチプラファッションを大目に仕入れましょう!

メルカリで売れない服を仕入れないための3つのコツ!

メルカリで服が売れないのは、そもそも服に原因があるかもしれません。

そのため、そのような売れない服を仕入れないためにも、以下のコツを意識しましょう。

 

メルカリで売れない服を仕入れないためのコツ

  • マイナーブランドは仕入れない
  • 状態が悪いものは仕入れない
  • 売れているセラーを参考にする

 

売れる商品を仕入れたいなら、マイナーブランドは仕入れないほうが吉です。

メルカリで売れているブランドを把握して仕入れれば、利益も出しやすくなりますよ◎

マイナーブランドは仕入れない

メルカリで売れる服は、基本的に名が知れたブランドです。

逆に、マイナーブランドは売れないので仕入れないようにしましょう。

在庫になっているものは、ノーブランドの古着や誰も知らないようなものばかりです。

 

ブランドがマイナーかどうか判断したいなら、一度メルカリで検索することをおすすめします。

アディダスやナイキなどの人気ブランドは調べる必要はありませんが、ヤフオクなどで販売されている格安古着は、メルカリで販売されているかどうかも怪しいです。

そのため、一度メルカリでブランド名を調べて、検索しましょう。

 

 

ヤフオクで、「古着」と検索した際に出てきた、こちらのブランド。

「Champ de mars」というブランドで、検索した時点では、1着しか販売されていませんでした。

しかし、メルカリで調べると、出品数が多いブランドでした。

 

 

マイナーなブランドでも、なかにはこのような商品も混ざっています。

穴場の商品は、独占した販売も可能です。

売れる商品を仕入れたいなら、このような商品を仕入れるのもありですよ◎

状態が悪いものは仕入れない

メルカリで売れる服は、ある程度状態がよいものばかりです。

逆に、状態が悪いものは、利益にならないので仕入れないほうが吉です。

仕入れたところで、利益にならないようなものは、不良在庫になるだけですからね……。

 

そのため、ある程度状態がよいものを仕入れるようにしましょう!

また、状態が悪くても、以下の対処をすれば売れやすくなります。

 

状態が悪い商品にしたいこと

  • アイロンをかける
  • 洗濯をする
  • クリーニングに出す

 

状態をキレイにすることで、少しでも売れやすくなります。

ただ、仕入れコスト以上の費用がかかってしまうと、赤字になるので注意しましょう。

また、以下のように明らかに状態が悪い商品は、仕入れないことをおすすめします。

 

【仕入れないほうがよい商品】

  • 明らかに汚れが目立つ
  • シミが大きすぎる
  • 破れがある

 

一般的に、このような服はジャンク品と呼びます。

安く販売されているため、仕入れる人もいると思いますが、さばくのが難しいのでおすすめしません。

売れているセラーを参考にする

服がなかなか売れないなら、売れているセラーを参考にしましょう。

アパレル品をメインに販売しているセラーを参考にすれば、売れる商品の特徴も見えてきます。

手順は簡単で、以下のようにセラーを見つけていくだけです。

 

売れているセラーの見つけ方

  1. アパレル品に関連するワードで検索する
  2. 販売状況を売り切れにする
  3. セラーのページに移動する
  4. アパレル品をメインに販売していたら参考にする

 

このような手順で進めると、売れるセラーも見つかります。

まず、アパレル品に関連するワードで商品を検索しましょう。
(例:古着、服など)

 

 

実際に検索すると、このようにヒットします。

しかし、これでは売れているかどうかがわからないので、販売状況で売り切れにします。

 

 

売り切れた商品が出てきたら、どの商品でもいいので商品ページに入りましょう。

私が基準にしているのは、以下の商品です。

 

リサーチする対象にしている商品

  • 1枚目の画像がきれい
  • いいねが多い
  • そこそこ高い値段で売れている

 

商品ページに入ったら、セラーの名前をクリックします。

すると、そのセラーが販売している商品が一覧で表示されるので、ラインナップを確認しましょう。

 

 

このセラーの場合は、服をメインに販売していることがわかります。

それに、多くの服を販売しているため、アパレル品のせどらーと判断可能です。

ブランドに統一性があり、まとめ売りの対象もあることから、売れている理由がなんとなくわかります。

 

このように、セラーを見れば、なぜ商品が売れているのか、売れている商品の特徴は何があるのかが把握できます。

服が売れないと思ったら、このような部分にも目を向けましょう。

メルカリで売れる服が仕入れられる場所は?

メルカリで、服が売れないと思っている人は、仕入れ先に問題がある可能性があります。

価格差がない仕入れをしたところで、利益になりません。

少しでも売れる商品を見つけるためにも、売れる服が仕入れられる場所で仕入れましょう。

 

複数の仕入れ先がありますが、個人的におすすめしたいのは以下のとおりです!

 

メルカリで売れる服が仕入れられる場所

  • ヤフオク
  • タオバオ・アリババ
  • 実店舗(例:ハードオフ、セカストなど)

 

これらの仕入れ先なら、安く仕入れられますし安心です◎

ヤフオクは中古仕入れメインで、タオバオ・アリババは新品仕入れメインになると思います。

アパレル品販売では、コストをかけずに安く仕入れるかが利益になるカギです。

 

FARI運営メンバー:松崎
FARI運営メンバー:松崎
不良在庫を抱えないためにも、それぞれ意識しましょう!

ヤフオク

ヤフオクは、服の仕入れ先としておすすめです。

私も、アパレル品を仕入れるときは、ヤフオクをメインで仕入れています。

ヤフオクには、基本的にどのような商品でも販売されています。

 

なかでも、服の販売で利益を出したいなら、以下の商品がおすすめです!

 

ヤフオク仕入れでおすすめの商品

  • Tシャツ
  • ジャージ
  • カーディガン
  • アウター類
    (例:コート、ジャケットなど)

 

かさばらない商品で、なおかつメルカリで売れやすいものです。

特に、Tシャツは、1枚100円以下で仕入れられるものも多く、メルカリでの販売値がそこまで高くなくても十分利益になります。

また、スポーツ系のジャージは、年齢問わず売れるジャンルなので、仕入れていきましょう!

 

 

できれば、セットアップが理想ですが、ジャケット単体・パンツ単体でも売れるのでおすすめです◎

メーカー品・ブランド品は、メルカリで売れる商品で、格安仕入れができるため積極的に仕入れていきましょう!

タオバオ・アリババ

新品の服を仕入れ対象にしたいなら、タオバオ・アリババもおすすめです!

近年、中国輸入仕入れをした商品を、メルカリに流す人が増えています。

特に、アパレル品の売れ行きがよく、多くの商品が販売されています。

 

 

例えば、こちらの商品。

レディース用のワンピースで、2,500円で売れています。

春・秋に着用できそうなもので、汎用性も高い商品です!

 

 

同様の商品が、タオバオで販売されていました。

価格は48元と安く、日本円に換算すると1着あたり864円です。
(1元あたり18円で計算)

代行業者を使って、商品を仕入れていく必要があり、関税などを考えても1着1,500円以下で仕入れられます◎

 

このように、中国輸入仕入れは、価格差がある仕入れができるためおすすめです!

服が売れない悩みを解消したいなら、中国輸入仕入れも視野に入れましょう。

実店舗(例:ハードオフ、セカストなど)

店舗に足を運べる余裕があるなら、実店舗仕入れも視野に入れるとよいです!

私は、ヤフオクをメインに服を仕入れていますが、たまに店舗で買い付けをすることもあります。

その際、利用するのが以下の店舗です。

 

実店舗仕入れでおすすめの場所

  • ブックオフ
  • ハードオフ
  • セカンドストリート
  • リサイクルショップ

 

これらのショップには、多くの服が販売されています。

特に、セカストは古着をメインに販売しているため、安く仕入れたい人にはおすすめですよ◎

 

 

Twitterには、実際にセカストで商品を仕入れた人が投稿していました。

投稿内容を見る限り、古着をメインで仕入れて、メルカリに販売している人のようです。

 

店舗に行く手間は増えますが、店舗にしかないお宝商品もあるので、余裕があるなら仕入れ対象にしましょう◎

まとめ

メルカリで、服が売れないのにはさまざまな原因があります。

あらためて紹介すると、以下が関係しています。

 

メルカリで服が売れない理由

  • 売れないブランドを仕入れているから
  • 写真に生活感があるから
  • 値段が適切ではないから
  • そもそも売れない商品だから

 

大半の原因は、商品にあります。

そもそも、メルカリで売れない商品を仕入れてしまうと、不良在庫の一途しかたどりません。

あるいは、商品に問題はなくても、商品の販売手法に問題があるケースもあります。
(例:相場が間違っている、写真の映し方が汚いなど)

 

FARI運営メンバー:松崎
FARI運営メンバー:松崎
販売対策をしつつ、売れる商品を仕入れることが一番の対策です!
FARIで人気の記事は??>>
FARIで人気の記事は?