メルメモはメルカリの定型文保存に最適!使い方を紹介!

「メルメモは使えるアプリ?」

「メルカリでメルメモは使える?」

この記事は、このような悩みを解決しています♪

 

メルカリを効率化できるツールは多く存在しますが、再出品やテンプレ文保存に役に立つアプリがあります!

それが、メルメモというアプリです。

メルカリをメインに商品を販売したいと思っているなら、メルメモを利用するとよいでしょう。

 

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]メルメモを使えば、メルカリ販売の効率化につながります!使い方を覚えて、積極的に活用していきましょう![/word_balloon]

 

よくわかる解説

  • メルメモでは定型文が保存できる
  • 再出品するときに使える
  • 無料で使えるためコスパがよい
目次

メルメモとはどういうアプリ?メルカリで使える?

メルカリは、販売先に使っている人が多く、感染症の影響から副業で始める人が増えました。

しかし、すべて手作業で手続きを進めていくとなると、かなり大変です。

特に、出品しているものが増えていくほど、対応に時間がとられてしまいます。

 

これを避けるためにも、ツールを使っていきましょう!

そこでおすすめしたいのが、メルメモです。

 

 

iOS・Android版の両方で利用できますが、メルカリのサポートツールとして有名です。

大きく分けてできることは、以下のとおり。

 

メルメモでできること

  • 再出品情報の保存
  • テンプレート返信の保存

 

この二つができるだけでも、メルカリ販売を効率化できます!

私も活用していますが、テンプレート文を保存できるのは、対応しやすくなるのでおすすめです◎

 

[word_balloon id=”5″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]詳しい使い方や、利用手順についてはこの後解説していきますね![/word_balloon]

メルメモのインストール手順を徹底解説!

メルメモのインストール手順は、非常に簡単です!

事前の会員登録はなく、アプリをインストールした時点で利用できます。

詳しいインストール手順は、以下のとおりです。

 

メルメモのインストール手順

  1. 各ストアからアプリを検索する
  2. 普段通りアプリをインストールする

 

この手順で、簡単にインストールできます!

まずは、各ストアで「メルメモ」と検索しましょう。

 

面倒な人は、以下のリンクからそれぞれ飛べます♪

 

>>Android版
>>iOS版

 

アプリのページを開いたら、普段通りアプリをインストールしましょう。

 

 

これで、メルメモの準備は完了です!

あとは、アプリを開いて、再出品・テンプレ文を作っていくのみですよ!

メルメモの使い方を一から紹介!【再出品編】

メルメモをインストールしたら、それぞれ設定をしなければなりません。

メルメモの機能は、大きく分けて二つあります。

再出品で使う方法と、定型文作成で使う方法です。

 

まずは、再出品で使う方法を紹介しますね!

簡単に手順を紹介すると、以下のとおりです。

 

メルメモで再出品の準備をする手順

  1. 再出品のタブを開く
  2. 右上のプラスマークを押して設定画面を開く
  3. 画像を設定する
  4. タイトル・説明文を設定する
  5. 完了ボタンを押す

 

この手順通りに進めれば、簡単に設定できます。

まず、再出品のタブを開きましょう。

 

 

すると、右上にプラスボタンがあるので、こちらをタップします。

ここでは、再出品の情報を保存できます!

設定する内容は、”画像・タイトル・説明文”の三つです。

 

 

試しに、再出品したかった商品のデータを入力しました。

この場合、写真が端末に残っているなら、そのまま引用しましょう。

タイトル・説明文に関しては、メルカリで出品しているものをコピーして貼り付ければよいです◎

 

 

入力が完了したら、完了ボタンを押して保存しましょう。

データの保存が完了したら、あとは再出品するタイミングで、データをコピーして貼り付けるのみです!

 

[word_balloon id=”7″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]メモ帳などに貼り付けていた人は、メルメモを使って効率化しましょう![/word_balloon]

メルメモの使い方を一から紹介!【定型文編】

私は、メルカリで再出品する場合、パソコンで別のツールを使っています。

そのため、メルメモを使って再出品をすることはめったにありません。

使うとしたら、定型文の設定ですね!

 

 

メルメモでは、メルカリで使える定型文を設定できます。

デフォルトで三つ設定されていますが、正直あまり使えないものなので、自分の使いやすいようにチェンジしましょう。

 

使い方手順は、以下のとおりです。

 

メルメモで定型文を設定する方法

  1. 定型文タブに合わせる
  2. プラスボタンを押して設定画面を開く
  3. 定型文を入力する
  4. 保存して完了

 

まず、定型文のタブに合わせて、設定画面を開きましょう。

 

 

すると、タイトルと定型文の設定画面が出てきます。

この画面を開いたら、あとは定型文を入力していきます。

 

入力が完了したら、完了ボタンを押して保存しましょう。

ちなみに、私が設定している定型文は、以下のとおりです。

 

メルメモで設定している定型文

  • 商品購入後(入金済み)
  • 商品購入後(未入金)
  • 発送完了
  • 値下げ交渉のコメント(応じる場合)
  • 値下げ交渉のコメント(応じない場合)
  • 取り置き出品について
  • 専用出品について

 

ここまで設定していれば、メルメモも使いこなせますよ♪

必要に応じて使いこなせば、作業の効率化につながります。

補足:今日から使える定型文一覧

メルメモでは、定型文の保存に使えます!

メルカリはアプリで利用することが多いので、メルメモで積極的に保存していきましょう。

しかし、「どういう文章が最適なのかわからない!」という人もいると思います。

 

そういう人のために、私が実際に使っている定型文を紹介しますね♪

少し長くなりますが、使えるものがあれば、コピーしてテンプレにしてくださいね♪

 

商品購入後(入金済み)

○○さま

この度はご購入ありがとうございます。
既に入金が完了されているので
ただいまより配送手続きに移らせていただきます。

早くて、○○中には配送が完了する予定です。

お手数おかけしますが
発送までもうしばらくお待ちください。

短い間ですが、よろしくお願いします。

 

商品購入後(未入金)

○○さま

この度はご購入ありがとうございます。
入金の確認ができ次第、配送手続きに移らせていただきます。

確認が取れましたら
最短で○○日までには発送させていただきます。

短い間ですが、よろしくお願いします。

 

発送完了

○○さま

ただいま、最寄りの○○より
発送させていただきました。

到着予定日は〇月〇日の予定です。
(配送状況によって左右します)

また、商品が届きましたら
○○さまのお好きなタイミングで
受取評価をお願いします。

この度は、ご購入誠にありがとうございました。

 

値下げ交渉のコメント(応じる場合)

○○ さま

コメントありがとうございます。
こちらの商品は、値下げ可能商品です。

ただいま値下げさせていただきましたので
お好きなタイミングで、ご購入お願いします。

 

値下げ交渉のコメント(応じない場合)

○○ さま

コメントありがとうございます。

大変申し訳ございませんが
こちらの商品は、値下げ不可商品でございます。

タイミング次第では値下げをすることがありますので
その時までお待ちいただけると幸いです。

 

取り置き出品について

○○ さま

コメントありがとうございます。
こちらの商品は、取り置き可能です。

○月○日までの取り置きが可能で
その時までにご購入よろしくお願いいたします。

ただし、ほかの方が購入された場合は
そちらを優先させていただきますので、ご了承いただけると幸いです。

 

専用出品について

○○ さま

コメントありがとうございます。
ただいま、専用出品をさせていただきました。

購入タイミングが来たら
値段をもとに戻させていただきますので
そちらのタイミングでご購入いただければと思います。

 

これが、私がメルメモに設定してしているすべての定型文です!

必要に応じてコピーして、活用してくださいね♪

メルメモはどういうシーンで使える?

メルメモは、再出品の情報を保存できたり、定型文を設定できたりと、何かと便利なツールです。

メルカリの作業効率を上げたいと思ったら、積極的に活用しましょう!

 

ちなみに、メルメモは以下のシーンで使用できます◎

 

メルメモが使用できるシーン

  • リピート販売
  • 売れ行きが微妙な商品の再出品
  • 中国輸入品の販売

 

特に、同じ商品を何度も出品する場合は、メルメモを活用しましょう!

商品情報が簡単にコピーできますし、効率化につながるのでおすすめですよ♪

リピート販売

メルカリでは、売れる商品をリピートして仕入れる場合があります。

その際、画像や説明文を使いまわす人も多いです。

メルカリからそのままコピーしてもよいですが、メルメモを使うと、作業も効率化できますよ♪

 

 

メルメモでは、このように商品データを保存できます。

定期的に仕入れて販売している商品があるなら、そのデータをメルメモに保存しましょう。

 

商品を販売するときは、画像や説明文などをコピーして、メルカリに設定するだけです!

リピート販売をするのは結構手間なので、メルメモを積極的に活用しましょう。

売れ行きが微妙な商品の再出品

メルカリでは、リサーチを怠ってしまうと、商品が売れ残ってしまうことも珍しくありません。

この場合、値下げをして商品を販売するのもありですが、商品が注目されていない可能性もあります。

それを避ける意味でも、メルメモを使って再出品するとよいでしょう!

 

手順は、以下のとおりです。

 

売れ行きが微妙な商品を再出品する手順

  1. 長期在庫になっている商品をリストアップする
  2. メルメモに情報を保存する
  3. 売れるタイミングで再出品する

 

この流れで、売れる再出品ができます。

まずは、長期在庫になっている商品をリストアップしましょう。

”いいね数が多い・コメントが少ない”などの特徴がある商品をリストアップしたら、メルメモにその商品の情報を追加します。

 

そして、商品が売れやすいタイミングで再出品しましょう。

中国輸入品の販売

メルカリは、中国輸入品の販売をするうえでおすすめできるアプリです。

実際、メルカリには中国輸入品が多く出品されています!

 

 

白バックの背景で、プロが撮影したような商品画像が1枚目に設定されているものは、基本的に中国輸入品です。

アリババ・タオバオなどから仕入れた格安商品を、メルカリで販売して利益を出しているわけです。

 

仮に、中国輸入品を販売する場合は、リピートして仕入れるケースが多いので、メルメモを使うと効率的です◎

商品画像に関しては、アリババ・タオバオのものを引用すればいいだけですし、そこまで手間はかかりませんよ♪

 

[word_balloon id=”5″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]中国輸入販売は、結構難易度が高いですからね!メルメモを使って効率化していきましょう![/word_balloon]

メルメモをメルカリで使うメリット3選!

メルカリ販売をするなら、使えるツールは積極的に使いたいところです!

利用できるツールはさまざまですが、メルメモもその一つです。

実際、メルメモをメルカリ販売で使うと、以下のメリットがあります。

 

メルメモをメルカリで使うメリット

  • 作業効率化につながる
  • アプリだけで作業が完了する
  • 使いやすく初心者でも安心

 

特に、メルメモは作業効率化につながるのでおすすめです◎

メルカリは、CtoCのアプリなので、どうしても個人間のやり取りが必須です。

その際に、定型文があると、コピペして対応するだけなので簡単ですよ♪

作業効率化につながる

メルメモは、メルカリで普段している作業を効率化するために使います。

私は、メルメモを定型文を保存して送るために使っています!

 

 

このように、複数の定型文が保存可能で、保存した定型文をタップするだけで、端末にコピーされる仕組みです。

あとは、対応したいときにユーザーに送るのみですよ♪

家にいるときは、パソコンでメルカリを開いて対応することが多いですが、出先ではその対応も難しいです……。

 

メルメモを導入する前は、面倒だと思っていても、すべて手打ちでした。

しかし、メルメモを導入してからは、即レスができるようになりましたし、低評価がつくことはありません!

 

丁寧なテンプレを作成すれば、余計に低評価を付けられることはなくなります◎

また、リピート仕入れをする場合は、再出品として保存しておくのもありですよ!

アプリだけで作業が完了する

メルメモを導入すれば、メルカリで面倒な対応がアプリだけで完了します。

正直、メルカリで何が一番面倒なのかというと、個人のやり取りです。

CtoC取引なので仕方ありませんが、毎回手動で対応するとなると、少し頭を抱えてしまう部分も多いですね……笑

 

例えば、あなたがガチでメルカリを利用する場合は、以下の対応が必要になります。

 

メルカリで最低限必要な対応

  • 値下げ交渉に関するコメント対応
  • 専用出品・取り置き出品のコメント対応
  • 購入後のメッセージ
  • 入金確認メッセージ
  • 受取評価のメッセージ

 

また、相手が厄介な相手の場合は、クレーム対応などもしなければなりません……。

Amazonや楽天の場合は、ストアが対応してくれますが、メルカリは個人で解決しなければなりません。

そのストレスを少しでも緩和するためにも、メルメモを導入しましょう!

 

 

このように、複数のパターンの定型文を入れておくと、対応も面倒になりませんよ!

作業を効率化したい人や、メルカリをメインの販売先にしたい人は、メルメモを導入しましょう。

使いやすく初心者でも安心

メルメモは、初心者でも使える簡単な設計になっています。

有料版はありませんし、無料でだれでも使えるのは良心的です。

それに、使うときは、プラスマークをタップして、情報を追加するだけです!

 

必要な情報は、画像や説明文のみです。
※再出品をする場合は

定型文を入力する場合も同様に、プラスマークを押して内容を追加すれば問題ありません。

 

定型文については、今回紹介したものをそのまま使いましょう!

気になるなら、あなたなりにアレンジするのもいいですよ♪

ちなみに、メルメモを使ってメルカリの作業効率を上げれば、以下ができます!

 

メルメモで作業効率を上げてできること

  • 商品を多く仕入れられるようになる
  • コメント対応が楽になる
  • リサーチの時間に費やせる

 

メルカリ販売で利益を出す場合は、リサーチを徹底しなければなりません。

しかし、大量に商品を販売していると、コメント対応や取引メッセージの対応に追われてしまいます……。

そこでメルメモを使っておくと、時短できます◎

 

[word_balloon id=”7″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]メルカリ販売で利益を出すためにも、メルメモを使ったほうがいいってわけですね![/word_balloon]

逆にメルメモを使うデメリットはある?

メルメモは、メリットもありますが、デメリットもあります。

メルカリで使おうと思っている人は、デメリットについても把握しておきましょう。

具体的なデメリットは、以下のとおりです。

 

メルメモを使うデメリット

  • 一度確定したら定型文の編集ができない
  • 再出品はあまり使い勝手がよくない

 

個人的にデメリットだと感じたのは、定型文を設定したときですね!

一度設定してしまうと、編集ができないので、わざわざ削除してから再設定しなければなりません。

それ以外は、特に気になるものはありませんでした!

一度確定したら定型文の編集ができない

メルメモでは、定型文の設定ができます。

もっとも使うので、登録した後は必ず使ってほしい機能です。

しかし、メルメモで定型文を一度設定すると、編集ができません。

 

例えば、文言を間違えて定型文を設定したとします。

その場合、一度削除してから再設定しなければなりません。

 

これは結構なデメリットで、新規でしか設定できないのは面倒ですね……笑

仮に、メルメモで再設定をする場合は、間違った定型文を一度コピーしましょう。

それをメモ帳などに貼り付けて、間違った個所を修正して、再度登録すると間違いありません!

 

[word_balloon id=”4″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]面倒ですが、これもメルメモを快適に使うためです![/word_balloon]

再出品はあまり使い勝手がよくない

メルメモでは、再出品の情報を保存できます。

私は、メルメモを利用する前、メルカリと連携ができるものだと思っていました。

しかし、連携はできず、再出品の情報もただ保存するだけです。

 

定型文の場合は、コピーして貼り付けるだけで完了しますが、再出品の場合はコピーして貼り付けられません。

貼り付けができるのは、タイトルと説明文のみです!

 

画像に関しては、一度端末に保存するか、既存の写真を使って掲載するかしないと設定できません。

自動的に再出品してくれるツールなら使い勝手がよいですが、さすがにそこまでできるアプリではありませんでした……。

 

商品の情報を登録する意味では、メモ帳代わりに使えるのでいいと思います。

しかし、それが再出品に直結するかどうかというと、微妙ですね!

 

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]メルカリで再出品をするなら、出品支援ソフトがおすすめですね!パソコンで使えるツールです![/word_balloon]

 

まとめ

メルメモは、メルカリ販売の作業効率が格段にアップするので、導入しましょう!

特に、機能で使うのは、定型文のテンプレ保存です!

メルカリは、個人でのやりとりがメインになってくるので、定型文は用意しておいたほうがよいです。

 

パソコンなら定型文を管理できますが、スマートフォンで管理するのは難しいです。

しかし、メルメモで保存すれば、スムーズに返信ができるようになります。

私は、以下の定型文を保存していますが、これからも利用する機会が増えるので、それ応じて増えていくと思います◎

 

メルメモに保存している定型文

  • 商品購入後(入金済み・未入金)
  • 商品発送後
  • 受取評価のメッセージ
  • 値下げ交渉のコメント返信
  • 取り置き・専用出品のコメント返信

 

いずれも、パターン別で分けておきましょう!

どれも役に立つので、自分なりにアレンジして設定するとよいです◎

【PR】LINEにて「かんたんフリマ物販講座」実施中!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次