メルカリで商品を発送してくれない!対策はある?

「メルカリで発送してくれない!」

「メルカリで発送してくれない場合はどうすればいい?」

この記事は、このような悩みを解決しています♪

 

メルカリでは、商品が売れたら期日以内に発送しなければなりません。お互いの合意があれば、発送予定日後でも発送ができます。

しかし、なかには無連絡で、発送してくれないこともあるとか……。購入している立場からすると、それは困りますよね!

そこで今回は、メルカリで発送してくれない原因と、対処法について解説します!悩みに直面している人は、参考にしてくださいね!

 

よくわかる解説

  • 無連絡で発送してくれない場合は通報する
  • 商品にトラブルがあれば発送してくれない
  • 個人情報を集める目的で発送しない人もいる
目次

メルカリで発送してくれない!原因は?

メルカリを利用していると、相手が商品を発送してくれないことはよくあります。発送予定日を過ぎても、発送してくれない場合は、以下の原因が考えられます。

 

メルカリで発送してくれない原因

  • 発送を忘れているから
  • 商品に何らかのトラブルが発生したから
  • 急用が入って発送できなかったから
  • 個人情報を集める目的だったから

 

単に、発送を忘れているケースもあれば、商品にトラブルがあって発送してくれないケースもあります。この辺は、相手にメッセージを送りましょう。

返信がない場合は、運営に通報する案件です。

発送を忘れているから

メルカリでは、まれに商品の発送を忘れている人がいます。特に、発送予定日を5日~7日に設定している人は、メルカリの優先度が低いです。

会社員だとしても、コンビニから発送ができるので、本来そこまで時間がかからないもの。しかし、それでも発送をしてくれない場合は、忘れている可能性が高いです。

単に忙しくて、発送が遅れるケースもありますが、以下のことも原因として挙げられます。

 

販売者が発送を忘れる理由

  • ほかにも商品が売れて忘れられているから
  • 無通知で購入されたことに気付いていない
  • 急に購入したため気付いていない

 

このように、商品が販売されないのは、販売者のみが原因ではありません。購入者でも、いきなり購入したり、購入後にメッセージをしなかったりすると、気付かれない可能性があります。

この場合、相手に取引メッセージを送ったら解決する可能性があるので、一度メッセージを送るとよいでしょう!

商品に何らかのトラブルが発生したから

メルカリで出品していると、売れるまでの期間・売れてから梱包している間に、商品にトラブルが発生する場合があります。古着を例に挙げると、以下のトラブルが考えられます。

 

古着の出品で起きるトラブル

  • 梱包時に破れた
  • シミができた
  • ボタンが取れた
  • チャックが破損した

 

このように、古着の出品で起きるトラブルは多く存在します。これが原因で、発送してくれないことも多いようです。

せっかく購入してくれた商品が、破損してしまうと、商品になりませんからね……。この場合、取引メッセージを送ってくれるケースと、送ってくれないケースがあります。

無連絡で発送してくれない場合は、理由を相手に聞くとよいでしょう。その際に、「商品が破損して……」と正直に言ってきた場合は、キャンセルの有無をあなたで判断しましょう!

急用が入って発送できなかったから

メルカリでは、発送予定日を設定できます。しかし、これはあくまでも目安であり、発送をしなくても運営から何かメッセージが来るわけではありません。

仮に、発送予定日を”購入日から1日~2日以内”に設定していたとしても、相手との合意があれば、予定を引き延ばせます!

しかし、あくまでも特例で、お互いの合意のもとで成り立つことです。基本的には、発送予定日に届くものだと思いましょう。

 

万が一、相手に急用が入った場合は、メッセージにてその現状を伝えてくれます。私が以前経験したのは、以下のとおりです。

 

急用が入って発送ができなかった場合の例

  • 残業が長引いて発送できなかった
  • 急遽帰省することになった
  • 一時的な出張が決まった

 

このように、急用が入って発送ができなかった場合は、あらためて発送予定日を聞きましょう。お互いが納得したら、発送してくれるまで待ちましょう。

ただ、まれに現状を報告してくれない人もいるため、要注意です!

個人情報を集める目的だったから

メルカリで、一向に発送をしてくれない人のなかには、個人情報を集める目的であえて発送しない人もいます。メルカリには、複数の発送方法があります。

らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便が主流ですが、なかには”定形外郵便・普通郵便”を選択している人も少なくありません。ここで気を付けたいのが、匿名性についてです。

 

らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便は、匿名性が保護されており、名前や住所がバレることはありません。しかし、定形外郵便や普通郵便に関しては、発送に名前や住所が必要です。

例えば、定形外発送している人から商品を購入した場合、取引画面であなたの住所が開示されてしまいます。それを悪用する人もいて、発送してくれない人は、この原因も関係しているかもしれません……。

メルカリを悪用する人は割と多く、被害に遭っている人もそれなりにいます。

 

これを避けたいなら、匿名配送を選択している人から、商品を購入するべきです!

メルカリで発送してくれない人に出会ったときの対処法!

メルカリで、商品を発送してくれない人と出会った場合は、いくつか対処法があります。仮に、相手が商品を発送してくれないなら、以下の対処法を実践しましょう。

 

メルカリで発送してくれない人に出会ったときの対処法

  • 取引メッセージを送る
  • 運営に通報する
  • キャンセルの申し出をする

 

段階的に進めていき、最初は取引メッセージから始めましょう。そして、相手からの返信がない場合は、運営への通報→キャンセルの申し出へと進めていくことが重要です。

取引メッセージを送る

メルカリで、商品を購入してもなかなか発送してくれない場合は、取引メッセージを送りましょう。相手が単純に忘れている可能性もありますし、忙しくて発送ができない状況かもしれません。

また、メルカリの通知を切っていたとしても、登録メールアドレスにはメッセージの通知が届くので、気付く可能性が高いです!

取引メッセージを送るときは、発送してくれない理由を聞くのではなく、発送をお願いしたほうが吉です。例文を紹介すると、以下のとおり。

 

○○様

発送予定日より少し過ぎていますが
いつ頃の発送になりますでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが
返信お待ちしております。

 

このくらい丁寧な文面で送れば、相手も返信しやすいですよ!逆に、威圧的な態度をとってしまうと、返信してくれないので要注意です!

普通に返信してくれる人なら、遅れている理由や発送予定日を伝えてくれます。しかし、まれに返信してくれない人もいるので、その際は注意しましょう。

運営に通報する

メルカリで、発送してくれない場合に、取引メッセージを送るとします。その際、返信すらしてくれないケースがあります。

責任感がない人なら、返信を無視し続けて、自動的にキャンセルになるのを待っている人もいるようです。こうなると、関係性が長引いてしまうので、運営に通報しましょう。

通報というよりも、発送してくれないことを運営に伝えるだけでよいです。

 

通報が完了したら、運営がその意図をくみ取ってくれて、しかるべき対処をしてくれます。アカウントの状況にもよりますが、以下のようなことをおこないます。

 

運営に通報するとしてくれること

  • 出品者への直接的な連絡
  • 商品発送の催促
  • 無視し続けている場合は警告
    (例:今後出品ができなくなる、ペナルティがかかるなど)

 

基本的には、出品者への連絡をおこないます。それでも対処してくれない場合は、催促をして警告という流れです。

警告まで発展した場合、数日の猶予が持たれますが、それでも対応しない場合は自動的にキャンセルされます。

キャンセルの申し出をする

メッセージを送っても、運営に通報しても、相手が発送してくれない場合は、キャンセルの申し出をおこないましょう。メルカリでは、商品を購入してから9日が経過すると、キャンセルボタンが表示されます。

通常、相手からキャンセルの申し出がされなければできませんが、9日が経過した以降では、購入者権限でキャンセルが可能です。また、こちらのキャンセルは、相手が合意しなくても成立します。

そのため、あなたがキャンセルしたいと思った時点で、申請をしてキャンセル可能です!

 

ちなみに、キャンセルが成立した場合は、そのまま取引が終わるだけではなく、購入にかかった料金は全額返されます。さらに、出品者は無断で商品を発送しなかったことから、ペナルティを受けることが多いです。

よくありがちなのは、以下のとおり。

 

キャンセルの申し出をして発生するペナルティ

  • アカウントの一時停止
  • 無期限アカウント停止
  • 永久的に出品のみ禁止
  • 垢バン(強制退会)

 

このように、さまざまなペナルティがあります。実際、発送してくれないのは、相手の都合ですからね……。

このくらいのペナルティがあっても当然です!キャンセルが成立した時点で、執行されるので安心しましょう!

メルカリで発送してくれない人に出会わない事前対策一覧!

メルカリで商品を発送してくれない人に出会いたくないなら、事前に対策をしておくとよいでしょう。複数の対策がありますが、特に意識したいのは以下のとおりです。

 

メルカリで発送してくれない人に出会わない対策

  • 評価を確認する
  • 1~2日で配送する人から購入する
  • 評判が低い人からは購入しない

 

これらを意識すれば、発送してくれない人とは極力出会いません。特に、メルカリのユーザー評価はよい基準になるため、事前に確認して購入しましょう!

少しでも、怪しい評価があった場合は、購入しないほうが吉です。

評価を確認する

メルカリで商品を購入する際は、どの人から購入する場合でも、必ず評価を確認しましょう。アプリ版・Web版の両方から確認できますが、アプリ版のほうが詳細を確認できるのでおすすめです!

確認方法は簡単で、商品ページから、販売者の名前をタップするだけでよいです。

 

 

すると、このような評価の画面が出てきます。メルカリでは、二段階評価を採用しており、”よい・悪い”の二つに分けられます。

よほどのことがない限りは、悪い評価を付けられることはありません。しかし、過去に以下のようなことをしていた場合は、付けられる可能性があります。

 

メルカリで悪い評価が付けられる例

  • 予定日を大幅に過ぎて商品を発送した
  • 商品に欠陥があった
  • 商品説明文に記載がない傷・汚れがあった

 

要するに、メルカリでも訳ありのユーザーなので、購入はおすすめしません。それこそ、発送してくれない事態に陥る可能性があります。

これを避ける意味でも、ある程度評価が高い人から商品を購入することをおすすめします!

1~2日で配送する人から購入する

メルカリでは、発送予定日を複数選択できます。発送してくれないトラブルを避けたいなら、ステータスを1~2日に設定している人を選びましょう!

予定日はあくまでも目安ですが、1日~2日を設定している人は、以下のようなタイプがほとんどです。

 

発送予定日を1~2日に設定している人のタイプ

  • メルカリを頻繁に利用している人
  • 発送が遅れることが少ない
  • 丁寧なやり取りをしてくれる人が多い

 

これは、商品の販売テクニックの一つでもありますが、発送予定日を最短にしておくと、商品が売れやすくなります。そのため、最短の予定日にしている人であれば、発送してくれないようなトラブルに巻き込まれることは少ないです。

しかし、相手の急用や仕事などの理由から遅れるケースはあります。その場合、取引メッセージにて対応してくれるケースが多いので、安心しましょう!

評判が低い人からは購入しない

メルカリでは、アカウント名をタップすれば、相手の評価が確認できます。発送してくれないトラブルを避けたいなら、評判が低い人からは商品を購入しないことです!

実際、評判が低い人から商品を購入してしまうと、高確率でトラブルになります。

まれに、よい評価が悪い評価を超えている人もいて、そのような人物は要注意です。ちなみに、評判が低い人は以下のような特徴があります。

 

評判が低い人の特徴

  • 取引メッセージを返信しない
  • 商品を発送しても連絡してこない
  • 発送通知が遅い

 

このように、何かとトラブルになる原因を抱えていることが多いです。発送してくれないトラブル以外にも、別の方面でトラブルになる可能性があるため、購入は控えましょう。

まとめ【メルカリで発送してくれない人は通報が安定】

メルカリでは、発送してくれない人と遭遇することがあります。連絡をして遅れる場合ならまだしも、以下のような人も平気でいますからね……。

 

メルカリにいる悪質なユーザー

  • 取引メッセージを無視する
  • 連絡なしで発送予定日から遅れる
  • そもそも発送してくれない

 

このようなユーザーから商品を購入してしまうと、トラブルになる未来しか見ええません。すでに購入してしまった場合は、取引メッセージのアクションがない時点で、運営に通報して対応するとよいでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次