フリマアプリの最新情報をお届けする「フリマアプリ総合研究所-FARI」

タオバオのアプリ版はリサーチに最適!メルカリで売れる商品を見つける方法を徹底解説!

「タオバオのアプリ版は使える?」

「タオバオのアプリ版の使い方を知りたい!」

この記事は、このような悩みを解決しています♪

 

中国輸入をする際、”タオバオ・アリババ・天猫”などの中華系ECサイトを使用して仕入れていきます。
(厳密には代行業者をとおして仕入れる)

それぞれにはアプリ版が存在し、Web版でリサーチするよりも効率的なのでおすすめです!

今回は、タオバオのアプリがメルカリの中国輸入リサーチに使えるかどうか紹介しますね!

 

吹き出し:タオバオは、安く商品を仕入れられるので、中国輸入には最適です!アプリの使い方を覚えて、しっかり活用していきましょう!

 

よくわかる解説

  • アプリ版のほうが使いやすい
  • 画像検索をすれば売れる商品が見つかる
  • 類似検索も便利

そもそもタオバオとは?

タオバオは、中華系のECサイトであり、CtoC要素が強いサイトです。

アリババグループの一つで、なじみがあるサイトでいうと、以下が挙げられます。

 

アリババグループのサイト

  • アリババ
  • タオバオ
  • 天猫(テンマオ)
  • Aliexpress

 

いずれも、商品を格安で仕入れられるためおすすめのサイトです。

中国輸入で仕入れる場合は、”アリババ・タオバオ・テンマオ”をメインに使用していきます。

アリババは、BtoB向けのサイトに対し、タオバオは顧客対顧客のサイトなので、仕入れやすいメリットが挙げられます。

 

 

実際、タオバオには多くの格安商品が販売されています。

国内で販売されているようなものもあるため、仕入れに使う人も多いです。
(代行業者を通して購入します)

最終的には、代行業者を介して仕入れるので、Web版もアプリ版もリサーチまでしか使いません。

 

 

個人的には、Web版よりもアプリ版のほうが使用しやすいです◎

中国のアプリなので、言語は中国語です。

「中国語ができないと利用できないんじゃないの?」と思う人がいますが、私も中国語はほとんどわかりません……笑
(大学で少し勉強していたくらいです!笑)

 

 

しかし、タオバオのアプリから仕入れるわけではなく、リサーチでしか使わないので、要点だけを押さえて使用すれば問題ありません!

一部の機能を使うだけでも、十分リサーチができるのでおすすめですよ◎

タオバオのアプリ版をインストールする手順を紹介!

タオバオには、アプリ版が存在し、中国輸入のリサーチで活用することが多いです。

非常に便利なので、インストール手順を紹介しますね!

インストールリンクは、以下のとおりです。

 

アプリ版タオバオのインストールリンク

 

リンク移動が不安な人は、「淘宝」とストアで検索してくださいね♪
※カタカナでタオバオと検索しても表示されません!

実際に検索すると、以下の画面が出てきます。

 

 

あとは、普段のアプリをインストールするように、アプリに落としましょう!

アプリ版のタオバオを利用する際は、事前に会員登録をしておく必要があります。

手順はそこまで難しくないので、この後紹介しますね♪

タオバオに会員登録する手順を徹底解説!

アプリ版のタオバオに限らず、Web版を利用するときも、会員登録が必要です。

アプリ版からもできますが、Web版からしたほうがスムーズなので、そちらの手順を紹介しますね!
(アプリ版にもログイン情報を引き継げます)

具体的な手順は、以下のとおりです。

 

タオバオに会員登録する手順

  • タオバオの公式サイトにアクセスする
    (こちらのリンクからどうぞ♪)
  • サイト右上にある”登录”をクリック
  • 免费注册をクリックする
  • 電話番号を入力する(80~)
  • 获取验证码をクリックしてSMSを受け取る
  • 内容に問題なければ同意协议并注册をクリックして規約に同意する

 

この手順で、簡単に登録できます◎

私は、一度登録しているので、途中まで手順を紹介しますね!

 

 

まず、タオバオの公式サイトを開いて登録ボタンを押します。

中国語なのでわかりづらいですが、”登录”を押せば問題ありません。

 

 

すると、こちらの画面が開くので、免费注册をクリックしましょう。
(免费注册=無料登録)

ボタン押すと、SMS認証の画面に移動します。

 

 

デフォルトでは中国が選択されているので、タブから日本を選択します。

+81に合わせて、電話番号を入力しましょう。

この際、080ではなく、”80~”という頭の番号を一つ削ったものを入力しましょう。
(例:80123456798、9011112222など)

 

入力が完了したら、获取验证码をクリックします。

こちらは、入力した番号あてにSMSを送るためのボタンです!

 

 

すると、登録しているスマートフォンあてに、SMSで認証コードが届きます。

確認したら、ボックスにコードを入力して、同意协议并注册をクリックしましょう。
(同意协议并注册=同意して会員登録をする)

この手順を踏めば、タオバオのアカウント登録は完了です。

 

この後は、パスワードの設定とユーザー名の設定をして、タオバオが利用できるようになります◎

アプリ版を使うときは、ユーザー名とパスワードを入力すれば、アカウントが連携できますよ♪

メルカリで売れる商品をタオバオでリサーチする2つの方法!

メルカリでは、多くの中国輸入品が販売されています。

仮に、商品を仕入れたいと思ったら、タオバオやアリババでリサーチをしましょう。

今回は、タオバオのアプリをインストールしてもらったと思うので、アプリ版タオバオでリサーチする方法を紹介しますね!

 

複数の方法がありますが、おすすめなのは以下のとおりです。

 

アプリ版タオバオでできるリサーチ方法

  • 画像検索を利用する
  • キーワード検索をする

 

この二つの方法は、いずれもおすすめのリサーチ方法です。

特に、メインで使うのは画像検索ですね!

 

吹き出し:販売商品が一瞬で見つかるので、おすすめのリサーチ方法ですよ♪

画像検索を利用する

タオバオのリサーチで使うことが多いのが、画像検索を利用した方法です!

メルカリで販売されている中国輸入品が、タオバオに販売されているのかどうかが簡単に調べられるのでおすすめですよ◎

リサーチ方法は簡単で、メルカリで販売されている商品の画像を保存して、タオバオで検索するだけです!

 

 

例えば、こちらの商品。

メルカリで販売されていた、中国輸入の商品です。

 

ペット用品は、メルカリで人気があるので積極的に仕入れたいところです。

こちらの画像をスクショして、スマートフォン内に保存します。

 

 

保存が完了したら、タオバオのアプリを開いて、カメラマークをタップしましょう。

こちらのマークをタップすると、既存のカメラアプリが起動します。
(初めての場合はカメラの利用を許可しましょう!)

保存した画像は、左下の画像ボックスを検索すると出てきます。

 

 

先ほど保存した画像を選択すれば、分析が始まるので、10秒ほど待ちましょう。

すると、画像に関連した商品が出てきます!

 

 

メルカリでは、4,000円で販売されてる商品が、タオバオでは5元で購入できます。

日本円に換算すると、わずか85円の商品です……笑
(1元=17円で計算)

クオリティもあると思いますが、高くても500円程度しかしませんでした!

 

このような商品を見つけて仕入れれば、中国輸入転売でも利益が出しやすくなりますよ◎

キーワード検索をする

タオバオでは、画像検索以外にもキーワード検索ができます。

しかし、日本語での検索ができないので、リサーチする際は、中国語に変換してから調べましょう。

画像検索は、実際に売れている商品を調べるときに使いますが、キーワード検索は、仕入れたい商品が決まっていないときに使います!

 

シーン別で分けると以下のとおりです

 

シーン別で分けた場合のキーワード検索

  • 仕入れる商品が決まっていない
  • ジャンル・カテゴリが定まっていない
  • 売れる商品がわからない

 

中国輸入をしたい人で、何から仕入れればいいかわからない人は、キーワード検索からしたほうがよいですよ♪

メルカリを販売先にする場合は、実用性が高い商品が売れるので、以下のワードなどがおすすめです!

 

【タオバオで検索したいワード一覧】

  • 背包:リュック
  • 开襟衫:カーディガン
  • 衬衫:シャツ
  • 智能手机商品:スマートフォングッズ
  • 宠物用品:ペット用品

 

これらのワードで検索すると、メルカリで売れている商品が多く表示されます。

キーワード検索をして、売れる安い商品を見つけたら、メルカリで同様の商品が売れているか調べましょう!

 

 

例えば、ペット用品を調べたときに出てきたこちらの商品。

時間を指定すれば、自動で餌が出てくるような機械です。

タオバオでは、18.9元~49元で仕入れが可能です。
(320円~890円程度)

 

 

メルカリで販売実績を見ると、1つあたり3,280円で売れていました。

関税・送料などを加味しても、1,000円程度で仕入れられる商品なので、十分利益になりますね♪

この場合、「とりあえず売れている商品を知りたい!」という人に、キーワード検索はおすすめです!

タオバオで画像検索をしてメルカリで売れる商品を見つける手順!

メルカリには、多くの中国輸入品が販売されています。

アリババ・タオバオから仕入れるわけですが、価格差があるなら仕入れても問題ありません!

ただ、仕入れる際は代行業者を使うので、タオバオを使うのはリサーチまで!

 

そこで、アプリ版のタオバオを使ってリサーチする手順を紹介しますね♪

具体的な手順は、以下のとおりです。

 

タオバオで画像検索をして売れる商品を見つける手順

  1. メルカリで売れている商品を見つける
  2. 画像を保存する
  3. タオバオで画像検索をする
  4. 価格差があるなら仕入れる

 

この手順を繰り返すだけで、メルカリで売れる商品を見つけられます◎

まずは、メルカリで売れている商品を見つけるところから始めましょう!

1.メルカリで売れている商品を見つける

まず、タオバオで商品を見つける前に、メルカリで売れる商品を見つける必要があります。

そこで、カテゴリ・ジャンルを絞ったうえで、何かしらのキーワードで検索しましょう◎

今回は、個人的に商品を販売して売れ行きがよいと思った”ペット用おもちゃ”を調べたいと思います!

 

 

メルカリで、「犬 おもちゃ」と検索すると、このように出てきます。

しかし、売れている商品に限定したいので、販売状況を”売り切れ”に設定します。

すると、売れている商品のみが出てきました。

 

 

このなかから、気になるものをいくつかチョイスします。

メルカリのユーザー層から把握すると、セットになっているおもちゃだと売れやすいイメージ。

例を挙げると、以下の商品は特に売れ行きがよさそうです♪

 

 

このような商品を、複数見つけていきましょう!

2.画像を保存する

メルカリで売れそうな商品を見つけたら、画像をスクショして保存していきます!

この際、タイトルも併せて映しておくと、リスト化しやすいのでおすすめですよ◎

画像検索は数秒で完了するので、複数保存しましょう!

 

保存した画像は、リサーチのときとき以外で使わないので、商品を調べたら削除して構いません!

しかし、売れそうな商品の場合は、リピートして仕入れる可能性があるため、Googleドライブに”売れる商品”として保存しておくとよいでしょう。

 

吹き出し:いつでも閲覧できる状態にしておくと、次回も効率よくリサーチできます!

3.タオバオで画像検索をする

画像を保存したら、タオバオで画像検索をしましょう。

これは、先ほど紹介したとおりで、保存した画像を選択して、タオバオで検索するのみです。

 

 

カメラマークを開いて、保存している画像を選択します。

すると、自動的に画像検索が始まります。

 

 

実際に調べると、このように商品が出てきました。

タオバオでは、1個あたり9元の商品でした。

さらに、2個以上発注すると4元の割引が効く商品です!

10個購入したとしても、仕入れ値は1,500円程度で済みます。

代行業者を通した場合は、関税・送料などで2,200円~2,500円程度になりそうです!

 

ここで利益になるなら、仕入れ判断をしてもよいと思います!

4.価格差があるなら仕入れる

タオバオでリサーチをしていると、価格差がある商品がいくらでも見つかります!

例えば、先ほどの犬用のおもちゃですが、別のストアでは5元で販売されていました!

 

 

こちらを10個仕入れた場合は、50元しかしません。
(日本円に換算して850円)

関税や送料もそこまで高くないので、1,500円以内で仕入れられそうです!

 

このように、タオバオはストアによって値段が大きく左右するので、比較して仕入れるとよいですよ♪

ただし、タオバオのアプリでは仕入れができないので、代行業者を使って仕入れていきましょう。

補足:代行業者を使った仕入れ方法

タオバオに限らず、アリババなどの中華系ECサイトで仕入れるときは、基本的に代行業者をとおして商品を仕入れます。

複数の代行業者がありますが、中国輸入をしている人で多いのは、以下のとおりです!

 

中国輸入で利用することが多い代行業者

  • イーウーマート
  • ラクマート
  • 中国輸入業者誠
  • CiLEL(シーレル)

 

この辺は、利用している人が多いです◎

手数料も安く、とりあえず仕入れたい人におすすめなのが、ラクマートです!

 

 

ラクマートは、私も使うことが多い業者です!

日本語対応していますし、使いやすくおすすめですよ◎
(こちらのリンクからどうぞ♪)

手数料は5%で、他の代行業者に比べると安い水準です!

 

吹き出し:タオバオで売れる商品を仕入れたいなら、積極的に利用しましょう!

タオバオアプリの便利な使い方を紹介!

タオバオのアプリは、画像検索やキーワード検索以外にも、便利な使い方があります。

リサーチを効率化したいと思っている人は、以下の使い方も押さえておきましょう。

 

タオバオの便利な使い方

  • お気に入り登録機能
  • 類似商品の検索
  • 自動判定・自動撮影

 

これらの機能は、いずれも使えておすすめなので、積極的に活用しましょう!

お気に入り登録機能

タオバオのアプリで、気になる商品を見つけたらお気に入り登録ができます。

商品ページを開いて、”収蔵”というボタンがあるので、そちらをタップしましょう。

 

 

こちらのマークをタップすると、その商品がお気に入り登録されます◎

お気に入り登録した商品は、ブックマークに追加されるので、いつでも確認できます!

 

 

また、こちらのお気に入り機能は、Web版と連携しています。

リサーチをするのはスマートフォンで完結しますが、仕入れや発注をするときは、パソコンでおこなうので便利ですよ◎

特に、代行業者を使用するときは、商品の発注や検索に商品ページのURLが必要になるケースがあるので、お気に入り登録しておくとよいでしょう。

類似商品の検索

こちらは、あまり知られていない機能ですが、アプリ版のタオバオでは類似検索ができます。

同じ商品を見つけるときに便利で、価格を比較したいときに使います。

まず、商品を検索して一覧で表示させましょう。

 

 

そして、画像を長押しすると三つの項目が出てきます。

それぞれ説明すると、以下のとおりです。

 

表示される項目の説明

  • 相似款:似ている商品
  • 同品牌:同じ商品
  • 同店:同じストアの商品

 

まったく同じ商品をさがしたいなら、”同品牌”を押しましょう!

先ほど調べたペット用のおもちゃは、販売先によって価格が異なりました。

 

吹き出し:ただ、価格帯が安い商品は、コンディションが悪いものも多いので仕入れる際は要注意です!

自動判定・自動撮影

こちらの機能は、あまり使いませんが、タオバオの隠された機能として紹介しておきます!

本来、画像検索をするときは、保存した画像を使うのが一般的です。

しかし、カメラでも検索できます。

 

 

このように、カメラが起動して、商品に焦点を合わせると自動的に商品を検索してくれます。

シャッターを切ってもよいですが、一度保存する必要があるので結構手間です。

その際に使うのが、自動判定・自動撮影機能というわけです。

 

ただ、身の回りにある商品が、タオバオに販売されているかどうか確認するときにしか使えないので、正直使うシーンはそこまでありません……笑

「こういう機能もあるんだ!」という認識で構いません!

ラクマートを使ってタオバオの商品を仕入れる方法!

タオバオのアプリで、売れる商品を見つけたときは、メルカリ販売用に商品を仕入れる必要があります。

中国系のECサイトで商品を仕入れる際は、代行業者を使うのが一般的です。

今回は、代行業者のなかでも、ラクマートを利用した仕入れ方法を紹介しますね!

 

具体的な流れを紹介すると、以下のとおりです!

 

ラクマートで商品を仕入れる手順

  1. ラクマートでタオバオで調べた商品を検索する
  2. 商品をカゴに追加する
  3. 購入手続きを進める
  4. 送料などを入金する
  5. 仕入れ完了

 

基本的には、この手順で仕入れていきます◎

配達までにかかる時間は、7日~8日程度なので、そこまで遅くありませんよ♪

とりあえず中国輸入をしたい人は、利用するとよいでしょう。

1.ラクマートでタオバオの商品を検索する

まず、ラクマートで商品を仕入れる場合は、タオバオの商品を検索しましょう。

ラクマートでは、キーワード検索ができますが、商品のURLを検索すれば、その商品ページに飛びます。

今回は、ちょうど中国輸入で仕入れたい商品があったので、以下の商品を仕入れていきたいと思います。

 

 

ペット用のおもちゃで、そこそこクオリティも高そうな商品です。

キーワードで検索するのもありですが、思うように商品が見つからない可能性があるため、URL検索のほうが確実です。

商品を見つけたら、商品を指定して買い物かごに追加しましょう◎

2.商品をカゴに追加する

タオバオで仕入れる商品が見つかったら、個数を選択して買い物かごに追加します。

こちらの商品は、1ロットあたり25元で1個から仕入れができます。

 

 

”≥1PCS”値段の横に、このような表記がありますが、これが最小の発注数です。

商品によっては、この数が変動します。

 

 

こちらの商品の場合は、3個からしか発注できません!

商品ページによって異なるため、どのくらい発注するべきなのか一度確認しましょう。

ロット数がわかったら、”買い物かごへ追加”ボタンを押して、購入手続きを進めていきます。

 

 

今回は、4種類商品を仕入れていきたいと思います。

買い物かごに追加すると、カートに先ほど追加した商品が追加されています!

問題なければ、このまま購入手続きを進めていきましょう。

3.購入手続きを進める

商品をカートに追加したら、チェックボックスにチェックを入れます。

すると、商品の発注数が表示されます。

 

 

この商品の場合は、1個あたりが25元なので4個発注をしたら100元です。

内容に問題がなければ、”注文へ”のボタンをクリックしましょう。

 

 

すると、商品の最終発注画面に移動します。

商品の価格が100元と、販売手数料の5%の5元が換算されて、最終的な請求額は105元です。

1元18.24元で計算して、初回で入金するのは1,915円です。

 

注文内容に問題がないなら、”注文を提出”をクリックして、発注を完了させましょう。

また、ラクマートでは中国輸入セラー向けに、オプションを追加できます。

 

 

OPP袋を付与したり、FBAの直送ができたりとさまざまなオプションがあります。

今回は、メルカリに販売するだけなので特に指定しませんでした!

必要に応じて、この辺は追加するとよいでしょう。

4.送料などを入金する

注文書の提出が完了したら、”見積もり待ち”の段階に移行します。

 

 

この段階に来たら、見積もりが出るまで待ちましょう。

発注した段階で確定しているのは、商品の発注金額のみです。

詳しく説明すると、”商品代金+手数料”しか確定しない状況です。

 

中国輸入で仕入れる際は、発注金額以外にも以下の費用がかかります。

 

中国輸入でかかる費用

  • 海外からの配送料
  • 通関手数料
  • 関税

 

これは、どの商品でも同様です。

最終的な見積もりが確定すれば、以下のように見積もり書が送られてきます。

 

 

金額が確定したら、送料や関税などを含めた料金を振り込んで対応完了です!

あとは、商品が届くまで待ちましょう。

ちなみに、見積もりが確定するまでにかかる時間は、最短即日です。

 

吹き出し:ラクマートは対応も早いのでおすすめですよ!

5.仕入れ完了

発注が完了して、入金まで完了したら、仕入れは完了です。

あとは、指定の住所まで商品が届くまで待ちましょう。

 

私の場合は、入金が完了してから7日ほどで届きました!

 

中国からの配送なので、雑な梱包かと思いましたが、そうでもありませんでした!

丁寧な梱包でしたし、安心しました!
(中国からの配送は少し不安ですからね……。)

仕入れた商品は、メルカリにそのまま販売してOKです。

 

商品ページを作る際は、タオバオにある画像を引用しても構いません!

ただ、すべて画像を引用するのはメルカリの利用規約で禁止されているため、1枚でも実物の写真を投稿しましょう。

 

吹き出し:メルカリでは中国輸入品がよく売れます!売れる商品を把握して、しっかり仕入れていきましょう!

まとめ

タオバオには、アプリ版が存在します。

中国でしか注文ができないので、アプリからの注文はできませんが、リサーチに使えるのでおすすめです!

中国輸入をする際は、”アリババ・タオバオ・テンマオ”の三つから仕入れることが多いです。

 

それぞれ特徴を説明すると、以下のとおり。

 

中華系ECサイトの特徴

  • アリババ
    →工場から直輸入できる、格安仕入れができる、OEM・ODMに対応している
  • タオバオ
    →質のよい商品が多い、メーカー品も販売されている、価格帯が安い
  • テンマオ
    →メーカー品仕入れ専門、ラグジュアリーブランドなども販売されている

 

利用する目的によって、使うサイトは異なります。

タオバオに関しては、メーカー品もありますし、オールマイティ対応できるサイトです!

まずは、アプリ版でリサーチをして、メルカリで売れる商品を見つけるところから始めましょう◎

FARIで人気の記事は??>>
FARIで人気の記事は?